集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

大晦日。 「本年もありがとうございました」

2022年の大晦日を迎えました。一年を振り返り、新しい年へ備えの日です。 新型コロナ禍が続いていますが、行動制限がなく、これまでより明るい気持ちでお過ごしでしょうか。 ブログ 集団「Emication」 をお読みいただき、ありがとうございました。新しい年も…

『ぼくもだよ。 神楽坂の奇跡の木曜日』(平岡陽明・著)

天気のよい日でした。 このところの天候を、「気温は低いが…、暖かさを感じる…。」と表現していますが、気温が低いのは変わりません。 望むべくもありませんが、“実感としての暖かさ”が欲しい。 年末年始の天候は…。 「いい話の図書館」で46冊目の図書『ぼく…

年末の混雑。 3-1 道徳教育の振興 (教育の再生)

天気のよい日でしたが、小雨の舞うこともある雲の目立つ一日でした。 用事があり高速道路を通りました。交通量が多く、“渋滞”の起きる高速道路の状況でした。 一般道に降りてからも、あちこちで“渋滞”がありました。 “行動制限のなり年末年始”を実感する一日…

学校紹介 (作手見聞録)

天気のよい日が続き、日中は気温は低いいですが暖かく感じる天候でした。 今日、久しぶりにお会いした方から、興味深い話、次年度以降の話、いろいろお聞き出来ました。 刺激のない日々を過ごしている年寄りに、元気とわくわくのある時間でした。ありがとう…

「先幸詣」。蘊蓄「正月のしきたり」

晴天が続き、気温は高くはありませんが、暖かさを感じられる一日でした。 用事があって出かけました。その途中で、「幸先詣(さいさきもうで)」を呼びかけている砥鹿神社へお詣りしました。 新年を迎える準備の整った神社で、今年の感謝そして新年への感謝…

蘊蓄「おせち料理」は

昨日に続き、青空の広がるよい天気でした。風は冷たいけれど、暖かい一日でした。 先日(22日)、年末年始の話に続き、「おせち料理」の蘊蓄(うんちく)です。 おせち料理(御節料理)は、江戸の粋やユーモアを凝縮した庶民文化から開花したものです。 この…

勉強会「ワークエンゲージメン」など

朝から青空が広がり、よい天気でした。日差しのおかげで“暖かい日”でした。 地区の白鳥神社の境内に、門松が設けられました。 新年を迎える準備が整いました。ありがとうございました。 午前中,わくわくバルーン(キャリアコンサルタントの任意団体)の勉強…

大雪。 『日本のしきたり』(新谷尚紀・監修)

朝、細かな雪が降っており、真っ白な景色でした。ニュースを見ると、広く各所で雪が降り、つもっているようです。 用事があり出かける予定でしたが、この天候では道路状況が心配です。外出は延期にしました。 しばらくして交通情報を確認すると、県内の高速…

作手高原のくらし (作手見聞録)

朝、外を見ると田畑、道路が白くなっていました。ニュースで目にするような積雪にはなっておらず、地面の上にうっすら乗っている程度でした。 それでも、当地で初めての“積雪”であり、早朝に出勤する方は路面状況を心配しての運転だったと思います。 出かけ…

冬至。 年末年始に

朝から冷たい雨が降り、時折日差しがありましたが、低温で寒い一日でした。 今日は、二十四節気の一つ「冬至」です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。「一陽来復」、日の長さは徐々に伸びていきます。復、亨。出入无疾、朋來无咎。反復其道、七日來…

感染予防。 作手の七不思議(2) (作手見聞録)

朝、窓を開けると、霜で白くなったところが目立ちました。 先日、「病院に行き、抗原検査を受けた所コロナに感染していることが分かり…」と、予定の変更を依頼する連絡が若者から入りました。 また、今日会う予定をしていた方から「家族が新型コロナに感染し…

『先生、どうか皆の前でほめないでください』(金間大介・著)

「よい天気になりそうだ」と思う朝の空でしたが、徐々に雲が目立ち、出先では暗い雲に覆われていました。気温も低く「雪が降るのかな…」と思える天候でした。 新潟県の国道では車両の立ち往生が続き、自衛隊に災害派遣を要請する事態となっているようです。 …

2-4 道理を弁える教師であれ (教育の再生)

寒い朝、気温が上がらす、寒い一日でした。 ニュースが、「部活動の地域移行は、2023年度からスタート…」と永岡文科相が明言したと伝えていました。 学校そして地域の“準備”は整っているのでしょうか。 政治や制度は、大きく“旗を振って”いますが、その旗を…

表彰の集い。 2-3 辛抱強い教師であれ (教育の再生)

冬型の気圧配置(西高東低)が強まり、今年一番の強い寒気が流れ込む見込み、各地で大雪となっているようです。 昨夜、「朝は白くなっているかな…」と思いましたが、今朝は冷え込んでいましたが、いつもの景色でした。 少し出て、遠方を見ると山が白くなって…

『数学者図鑑』(本丸諒・著)

冬の寒さとなり、道路の路面凍結や積雪がみられるようになってきました。 これまで以上に、余裕をもった行動、安全運転に努めます。 みなさんも、お気をつけください。 図書館の児童書コーナーで、他に少ない重箱判、黄色地の表紙が目立った『数学者図鑑』(…

『よくがんばりました。』(喜多川泰・著)

用事があって出かけました。この頃は、こんな感じで…。 以前は○○が多かったけど…。 そして、最近は△△になって…。 これまでより、“今”と“これから”を受け入れ、行動していくことが肝心だと思うことが、いろいろありました。 どうなっていくかは…。 喜多川泰氏…

作手の七不思議(1) (作手見聞録)

今季一番の寒い朝でした。 日差しのあり天気はよかったですが、気温が低く、風の冷たい、寒い一日でした。 本の返却で交流館に寄りました。館内は先日紹介した『クリスマスフェスタ2022』の展示・飾りつけがされていました。会議室で催しが開かれていました…

初雪? 草花判別講座 (作手見聞録)

晴れていても気温の上がらない日でした。 日中、嵐のような強風が吹き、その音が“冬の寒さ”を感じさせるような気がしました。 夕方、黒い雲が目立つようになりました。そして細かな“白いもの”が舞ってきました。 雪のようです。「初雪」です。 今夜から一段…

算数の問題から。 2-2 よく学ぶ教師であれ (教育の再生)

冷たい雨の降る朝でしたが、小雨になり、午後には晴れました。雨が上がり、これから冬型の天候となりそうです。 体調を崩されないようお気を付けください。 先日、「算数の問題」を大学生がつくり、それを考え、解き合いました。 その一つに、次の問題があり…

2-1 望ましい教師像 (教育の再生)。クリスマスフェスタ2022。

朝から晴れて青空が広がり、暖かい一日でした。 昨日会った方から、「今年、初雪は降った?」と尋ねられました。早い年には11月末に降ることもありますが、今年はまだ降っていません。 昨年は12月18日、一昨年は12月15日に初雪が降っています。 予報では、明…

例会。長篠・設楽原古戦場にて

晴れて、日中は気温が上がりましたが、寒さを感じる一日でした。 午後、歴史の見えるまちづくりネットワークの第3回例会がありました。 今日は、設楽原ボランティアガイドの皆さんの案内で「誰も知らない設楽原古戦場散策」でした。 設楽原歴史資料館をスタ…

『ドキュメント小説 ケーキの切れない非行少年たちのカルテ』(宮口幸治・著)

天気のよい一日でした。 発刊されて書店に並んだ本書を見つけ、すぐに買おうと手を伸ばしましたが、その時は止めて後回しにしました。 話題になった前作(第1作、第2作)で、少年たちの“認知機能の弱さ”が様々な困難に直面し続けていたことが事実をもとに述…

★情報チェック★ 地域を創る行政や議会からの情報・動向は。

新型コロナウイルス感染症の状況は収束や改善とはいかず“日常”となり、そのなかで社会活動や経済活動が動いています。 この状況から“新しいビジョン”の実現に向けて、国や自治体が動いていきます。 国会、そして自治体の定例会で、そのための論議・審議され…

作手の名瀑五選 (作手見聞録)

天気のよい日になりました。 時間の流れについて、「子供が感じる1年は、大人に比べて長い。」と言われます。先日読んだコラムで、南伸坊さんがレコード盤に例えたという話を知りました。 ターンテーブルに針を置くと、はじめは大きく回り、渦巻くように円は…

81年前。 鬼久保ふれあい広場 (作手見聞録)

81年前の1941(昭和16)年12月8日、日本海軍はハワイ・オアフ島の真珠湾を奇襲攻撃しました。 この戦闘行動の開始を指示する「ニイタカヤマノボレ 一二〇八」の暗号電報が送信されました。 ロシア軍によるウクライナ侵攻は“戦争”であり、北朝鮮のミサイル発…

「大雪」。 作手音頭 (作手見聞録)

雲が目立ちましたが、晴れの一日でした。 先日、帰宅の途中、休耕田に動くものがありました。鹿の集団でした。こちらを見ていますが、動く気配はありません。自動車には危険を感じていないようです。 停めて、写真を撮ろうとすると、急に走り去りました。人…

1-2 四つの生きる力 (教育の再生)

朝出かけるとき、小雨が降りましたが、その後雲が切れ、晴れてきました。 冬の日差しのある一日でした。 平成21年に発行された冊子『教育の再生(要約)』は、愛知県の教育に所縁のある宮田力松氏の図書の要約本です。 宮田氏が指導されていた頃とは状況が変…

1-1 教育とは何か (教育の再生)

もう少し良い天候かと期待していましたが、曇り空の一日でした。 道沿いの南向き法面にスイセンの花が咲いていました。 この場所では“例年通り”かもしれませんが、スイセンの花はもう少し遅いような気がします。 みなさんの近くでは、もう咲いていますか。 …

『そうなんだ!しごとのお話』(長田徹・監修)

冬を感じる一日でした。 児童書コーナーで目にした『そうなんだ!しごとのお話(よみとく10分)』(学研プラス・刊)です。 小学生向けの“キャリア教育”図書の一冊です。 表紙の帯部分に「しごとのぎもんに答える42話」、“将来のゆめは どうやって見つけるの…

モーニング情報交流会。 『なぜ日本語はなくなってはいけないのか』(齋藤孝・著)

天気のよい日になりました。朝は冷え込みましたが、日中は暖かさも感じることができました。 午前中、モーニング情報交流会(オンライン)がありました。都合があり、出先に向かう移動中に“耳だけ参加”でした。 「今、考えておきたい教育について、全国の皆…