集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

読書

人日の節句。 『教員不足──誰が子どもを支えるのか』(佐久間亜紀・著)

今日は、五節句の一つ「人日の節句(七草の節句)」です。 五節句は、1月7日の「人日(じんじつ)」、3月3日の「上巳(じょうし)」、5月5日の「端午(たんご)」、7月7日の「七夕(しちせき)」、9月9日の「重陽(ちょうよう)」です。 昔、人日の節句の朝…

「小寒」。 『たべるノヲト。』(松重豊・著)

今日は、二十四節気の一つ「小寒」です。 暦の上で「寒の入り」となり、今日から節分(立春の前日;今年は2月2日)までが「寒中(寒の内)」です。 寒風と降雪の時節となり、寒さが厳しくなる頃です。 これから“冬本番”となります。寒さへの備えとともに、楽…

『モウ半分、クダサイ』(愛川晶・著)

正月三が日が終わり、お勤めの方は「仕事は6日から…。」と休みが続いているかもしれませんが、生活リズムは調っていますか。 「年末年始も働いて…。」という皆さんのおかげで、出先で楽しく過ごすことができ、買い物もできます。 ありがとうございます。 著…

『ホテル・カイザリン』(近藤史恵・著)

黒い帯に、 どうぞ身を委ねるようにお過ごしください。このホテルは、時に優しく、時に無慈悲に、あなたをおもてなしします。とあった『ホテル・カイザリン』(光文社・刊)を読みました。 失ったものと手に入らなかったものについて、お話しします。 クラス…

『浅草寺子屋よろず暦』(砂原浩太朗・著)

時代小説を読みたいと思って見つけた『浅草寺子屋よろず暦』(角川春樹事務所・刊)です。 大滝信吾は、さる身の上を秘して、浅草寺の一角で寺子屋を開いている。 源吉や三太、おさよなど多くは町人の子だ。 そんな穏やかな春の日、子どもたちと縁側で握り飯…

『東京ハイダウェイ』(古内一絵・著)

書架に並ぶ『東京ハイダウェイ』(集英社・刊)を見て、東京を舞台にした話だと思いつつ、ハイダウェイが想像つかないまま、読みました。 ようこそ、心休まる「隠れ家」へ。 東京・虎ノ門の企業に勤める桐人は、念願のマーケティング部に配属されるも、同期…

『たぶん私たち一生最強』(小林早代子・著)

タイトルを見て「何が最強なんだろう」と興味がわき、でも表紙の4人の後ろ姿に「女性の話だな」と書架に戻しかけた『たぶん私たち一生最強』(新潮社・刊)ですが、帯にあった○ 武田砂鉄 「その選択でいいの?」みたいなウザい問いかけ、こうやって壊せばい…

冬至。 『むかしむかしあるところに、死体があってもめでたしめでたし。』(青柳碧人・著)

今日は、二十四節気の一つ「冬至」です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。「一陽来復」、日の長さは徐々に伸びていきます。 以前、当て字で「一陽来福」と書き、“福”を呼び込もうと書いていたとことがありました。 これも素敵だと思いましたが、「…

表彰の集い。 『佐渡絢爛』(赤?諒・著)

今日、2024年度(第12回)塩野直道記念「算数・数学の自由研究」作品コンクール 表彰の集いが開かれ、参加しました。 今回のコンクールにも多数の応募があり、その中から優秀作品が決定しました。本日の集いでは、その表彰式と受賞者による作品発表がありま…

83年前…。 『家族』(高嶋哲夫・著)

あれから83年。 1941(昭和16)年12月8日、日本海軍はハワイ・オアフ島の真珠湾を奇襲攻撃しました。 この戦闘行動の開始を指示する「ニイタカヤマノボレ 一二〇八」の暗号電報が送信されました。 子供達は“戦争”について考える機会があったでしょうか。 先…

「大雪」 モーニング情報交流会。 『国史教科書 第7版 検定合格 市販版 中学校社会用』(竹田恒泰・著)

今日は、二十四節気の一つ「大雪」です。“寒中”の真ん中で、一年の気候のなかで“最も寒い時期”です。 「雪が激しく降り始めるころ」とされます。気温は低くなっていますが、初雪はまだのようです。 旧い言い伝えで、「大寒の朝の水は、一年間腐らない」とい…

師走。 『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』(伊藤賀一・著)

2024年もあとひと月。「師走」です。 今日12月1日は、1988年にWHOが制定した「World AIDS Day(世界エイズデー)」です。 エイズに関する啓発活動などの実施を提唱し、この日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。1996年からは UNAI…

『あれもカガク、これもカガク:サクッと錯体』(中沢浩・西原康師・長谷川靖哉・著)

理系の本の並ぶ書架に『あれもカガク、これもカガク:サクッと錯体』(化学同人・刊)がありました。 本を開くと、カガクの「質問」について、「説明」が見開きで載っており、手軽に読めそうでした。 サクタイってなんですか? タイの一種ですか? 高校化学…

『しばらくあかちゃんになりますので』(ヨシタケシンスケ・著・絵)

11月下旬になっていますが、今年は紅葉が進んでいません。 出先で立ち寄ったところも、色づいた木々は多くはありませんでした。 先日紹介した絵本と共に手にした『しばらくあかちゃんになりますので(PHPわたしのえほん)です。 みーちゃんが、「ねーねーみ…

勤労感謝の日。 『あいにくあんたのためじゃない』(柚木麻子・著)

今日は、国民の祝日の一つ「勤労感謝の日」です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨とした祝日です。 そして、11月23日は、自然からの恵みに感謝する「新嘗祭」の日でもあります。 自然の恵み、日々の営みに感謝する日でした…

『僕たちの保存』(長嶋有・著)

暖かい一日でした。「この時季に、この天候、気温で、この先大丈夫だろうか…」屋外の活動で汗をかきながら、そんなことを思いました。 今週は季節が大きく前進します。18日(月)は冬型の気圧配置で、真冬並みの寒気が流れ込む予想です。北海道や東北は平地で…

『バタン島漂流記』(西條奈加・著)

これまでに読んだ著者の作品とは趣きの違う『バタン島漂流記』(光文社・刊)を読みました。 「板子一枚下は地獄」 ──それが船乗り稼業。どんな過酷な遭難であろうと必ず生きて帰る。 荒れ狂う海と未知の島、そして異国の民。ため息すら、一瞬たりとも許され…

『さかさま 改訂新版』(TERUKO・著)

駅のホームで、ふと気になったドアがありました(右)。 “業務用”のドアで、乗務員や関係者が乗り降りに利用し、乗客は使えません。 そのドアの番号「G13」に気づいて、「これは、特別なドア? あの人が…。」と。 そうかもしれない…。 児童書のコーナーの本…

『わたしは食べるのが下手』(天川英人・著)

図書館の新刊コーナーで気になった『わたしは食べるのが下手』(小峰書店・刊)です。 少食で食べるのが遅い葵は、食事の時間が苦手。とくに給食は……。「小林さんさ、たぶん君、会食恐怖症だわ」。無理して油淋鶏を飲みこんで気持ちが悪くなった葵は、保健室…

『公式は覚えないといけないの?』(矢崎成俊・著)

電車移動で読むには、新書が手ごろだろうと『公式は覚えないといけないの?』)ちくまプリマー新書 465)を選び、読みました。 努力は51回まででいい!? 自分は数学には無縁だと思っていませんか? 実は、私たちは日々自然と数学しています。なんで? と疑…

文化の日。 『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』(三宅香帆・著)

今日は、国民の祝日の一つ「文化の日」です。1948年に制定された「自由と平和を愛し,文化を進める日」です。 そして、今、第78回読書週間(文化の日を中心にした2週間・10月27日〜11月9日)です。今年は『この一行に逢いにきた』を標語として実施されていま…

ローリングストック。 『[完全版] 面白くて眠れなくなる数学』(桜井進・著)

低気圧(台風21号)の影響で、全国的に荒れた天候でした。大雨や強風による被害はありませんでしたか。 賞味期限の近づいた“保存食”を、昼食に食べました。 災害時に備える食料としての保存食、アルファ米を使う食品です。どちらも“お湯”を入れて作り、温か…

投票日。 『やらなくてもいい宿題 謎の転校生』(結城真一郎・著)

第50回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票日です。 棄権は、「第1党を信任する」との意思表示です。 まだ投票を済ませてない方、そういうことで良いですね。 あなたは、投票を終えましたか。 結城氏の著作を、面白く読んだばかりですが、児童…

『難問の多い料理店』(結城真一郎・著)

秋の土曜日、久しぶりに乗った電車で、親子連れを多く見ました。 イベントのチラシを見て話してる親子、風船を手に居眠りしてる子… ほっこりする姿がたくさんありました。 明日、第50回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投票・開票日です。 その…

『惣十郎浮世始末』(木内昇・著)

気温が下がり、日中も気温が上がらず、風の強い“寒い一日”でした。 読んでいるときは知りませんでしたが、第14回「本屋が選ぶ時代小説大賞」の候補作となっていた『惣十郎浮世始末』(中央公論新社・刊)です。(残念ながら受賞には至らなかったようです。)…

『悪いことはなぜ楽しいのか』(戸谷洋志・著)

衆議院選挙の候補者、政党の政策を知りたいと選挙公報を探しましたが、ありませんでした。 訪ねた先の担当者が「まだ届いてないんです…」と、申し訳なさそうに言われました。 家に戻ってニュースを検索すると「今月27日投開票の衆議院選挙に向けて、候補者や…

スポーツの日。 『地面師たち ファイナル・ベッツ』(新庄耕・著)

今日は、国民の祝日一つ「スポーツの日」です。 「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」日です。・1961年 スポーツ振興法により10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定。 ・1966年 1964年に開催されたオ…

『最後の甲賀忍者』(土橋章宏・著)

「忍者」と言えば、服部半蔵や猿飛佐助などの名が出て、水遁や雲隠れなどの術、手裏剣や撒き菱などの道具が思い浮かびます。 本書の「甲賀」と共に「伊賀」が、有名な“忍者の里”と言えるでしょう。 そうした忍者の「最後」が描かれているだろう『最後の甲賀…

『この本のタイトルを考えてください。』(俺スナ・著)

図書館で、表題にした「この本のタイトルを考えてください」が表紙に書かれた本があり、「これは何だ?」と手に取りました。 よく見ると、頭の回転、思考法…の文字もあり、頭の体操になりそうだと思って、『頭の回転が速い人の思考法 この本のタイトルを考え…

『トラウマ 「こころの傷」をどう癒やすか』(杉山登志郎・著)

2001年、初めて「高機能自閉症(High Functioning Autism)」と診断された生徒と出会いました。 それまで、身体障害、知的障害などのある児童生徒において、自閉症やLD(学習障害)など知っていましたが、発達障害者支援法の施行以前で、“発達障害”の言葉も…