集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

日記

ChatGPT…。 3-2.5 豊富小「板書する子どもたち」(2) (昭和に生きる)

2022(令和4)年度の最終日、雲が目立ちましたが晴れの日でした。 AIチャットボットが世間(?)で話題になっており、政治の世界でも 岸田文雄首相は29日の衆院内閣委員会で、米オープンAIの「ChatGPT(チャットGPT)」を使って作成した質問に答えた。岸田文雄…

発芽。 3-1.14 「奥平貞能(5)」 (作手村誌)

天気のよい日でした。 例年より暖かい日が続き、花壇を耕し、今月中旬に「はるかのひまわり(奇跡のひまわり)」(昨年採ったもの)を蒔きました。それが発芽しました。 昨年は4月22日に種を蒔きましたので、今年は1か月ほど早い作業でした。 この「はるかの…

500円硬貨。 3-2.2 「交通の変遷」の執筆(2) (昭和に生きる)

曇った天候から、昼頃には雨が本降りとなりました。 最近、電子マネーやカードで支払うことが多く、硬貨を手にする機会が減りました。 先日、久しぶりに受け取ったおつりに、2021(令和3)年11月から流通していた新500円硬貨がありました。 新しくなったこと…

春分の日。 3-1.12 「奥平貞能(3)」 (作手村誌)

今日は、国民の祝日の一つ「春分の日」、「春分日、自然をたたえ、生物をいつくしむ」日でした。 「春分」は二十四節気の一つで、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じ(厳密には真東や真西ではなく、少しずれており、すでに昼の方が数分…

「ラーケーション」? 『54字の物語Q(エイト)』(氏田雄介・編著/武田侑大・イラスト)

先週末、愛知県から「新年度から“ラーケーション”の制度を導入する」と発表がありました。 以前に「平日に年間3日の休みがとれる…」と聞き、休日を増やすものだと思っていましたが、“保護者に向けた取り組み”でもあり、 保護者との『校外学習』をするために…

社歌コン。 3-1.11 「奥平貞能(2)」 (作手村誌)

雨模様の一日でした。 先日、新聞に「NIKKEI 全国 社歌コンテスト2023」の記事あり、大阪府枚方市の“歌”が最優秀賞でした。 「社歌」のコンテストができるほど、今も歌われているんだ…。 「枚方市」の読み方は、「マイカタ市」じゃなかったよな。何だったか…

協議会。 3-1.10 「奥平貞能(1)」 (作手村誌)

天気のよい日でした。 書籍と資料を見に、他市の図書館を訪れました。館内が広いこともありますが、書架の配置や椅子、衝立(目隠し)などの配置が工夫されており、心地よい空間です。 ゆったりと読書することができました。 今夜、第3回作手地区学校運営協…

開花。 3-1.4 富山市立堀川小学校の参観(4) (昭和に生きる)

曇りましたが、暖かい日が続いています。 昨日、「気象庁が、東京都心部で桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表した」とニュースになっていました。 当地のソメイヨシノも開花していました。 また、先週末には花芽も見られなかったミズマショウ(水芭蕉)も、…

啓蟄。 3-1.7 「奥平貞勝(1)」 (作手村誌)

今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」です。 「啓」は“ひらく”、「蟄」は“土の中で冬籠もりしている虫”という意味です。 今まで土の中にいた虫たちが、春の到来を感じ、草木の芽吹きとともに、地上へ這い出してくる頃です。 今日、天気が良く暖かい日で、暦に合…

新城ラリー。 成幸読書。 『小さき者たちの』(松村圭一郎・著)

思ったより早く雨が降り出した、寒い日でした。 昨日(4日)から、全日本ラリー第2戦「新城ラリー2023」が開催され、雨のなかで熱戦が繰り広げられました。 昨日のトークショーでは、トヨタの豊田章男社長が“ラリーへの熱い想い”、社長を退いて“時間ができる…

節句。 2-1.5 初志の会誕生(2) (昭和に生きる)

今日3月3日、「上巳(じょうし)の節句」です。 「雛祭り」「桃の節句」で、女の子の節句とされます。雛人形やその調度類を飾って、桃の花や白酒、菱餅などを供えて、健やかな成長を祈ります。 今日の食卓に、“はまぐり”はありましたか。 故・渥美利夫氏が還…

天皇誕生日。2-1.1 青年教師時代(1) (昭和に生きる)

今日は、国民の祝日「天皇誕生日」でした。そして,日本の「国家の日」「ナショナル・デー(National Day)」です。 故・渥美利夫氏が還暦の年に著した『昭和に生きる』(1987(昭和62)年刊)からです。 渥美氏の教育実践、教育論は、“昔の話”ですが、その“…

雨水。 『ビジネス小説 もしも彼女が関ヶ原を戦ったら』(眞邊明人・著)

今日は、二十四節気の一つ「雨水」です。雪が雨となって、氷も溶けて水となる時季です。 朝から暦に合わせたように雨の降る日でした。 図書館の書架に、女性と武将がにらみ合い、その真ん中に「彼女・関ヶ原・戦」の文字が目立つ表紙の厚い(493ページ)本が…

区総会。 『地方都市の駅前はなんで賑わわない?』(こばやし たけし・著)

「冷え込みが続き…」と伝えていたと思ったのですが、暖かい朝そして日中も暖かくなりました。 午後に、地区の総会(改選)がありました。新型コロナ禍で“書面開催”が続いていましたが、今年は区民が集まっての開催でした。 本年度の活動、会計の報告があり、…

日本遺産の日。1-5 少年の日の“ひがみ”(1) (昭和に生きる)

雨の一日、日中になっても気温が上がりませんでした。この時期として低い気温ではありませんが、寒い日でした。 ネットで調べ物をしていて、今日は「日本遺産の日」(2020(令和2)年制定)で、記念シンポジウムなどが催されていました。 “世界遺産”は、その申…

初午。 『星の王子さま』(サン=テグジュペリ・著)

曇り空の“肌寒い”日でした。 午後、地区の白鳥神社で初午祭がありました。 初午は、2月最初の“午の日”を言い、今年は2月5日(日)でしたが、当地では例年2月中旬の日曜日か祝日に行っています。 初午祭は、稲荷社の本社である伏見稲荷神社に由来します。稲荷…

建国記念の日。 『齋藤孝流とっておきの本の読み方』(齋藤孝・著)

今日は、国民の祝日の一つ「建国記念の日」でした。「建国をしのび、国を愛する心を養う」とされます。 この日は、日本書紀で神武天皇が即位したとされる日に由来する「紀元節」(1948年まで)だった日です。 祝日の一日、いかが過ごされましたか。 題名にあ…

立春。モーニング情報交流会

今日は、二十四節気の最初の節である「立春」です。『春の気たつを以て也』(暦便覧) 旧暦では立春が“一年のはじまり”です。 そして、立春は旧冬と新春の境い目にあたり、この日から立夏の前日までが「春」です。 また、立春を基準にして、いろいろな節目の…

勉強会「哲学対話」。 例会「五葉城址散策」

昨日に続き“晴れ”でしたが、気温が低く寒い日でした。 午前中,わくわくバルーン(キャリアコンサルタントの任意団体)の勉強会がありました。 第1部は「哲学対話」について、会員からのセミナーで学んだことの情報提供、提言があり、ワークショップで体験し…

厳しい冷え込み。1-2 はしがき (作手村誌)

強い寒波により、厳しい冷え込みになりました。 屋外はもちろん屋内も低温で、部屋にいても、肌を刺すような寒さを感じ、暖房が切れませんでした。 これだけ低温になり、場所や部屋による温度差が大きく、体調が乱れがちです。“ヒートショック”への注意が呼…

寒波。全国学校給食週間

朝、昨日と同じように厳しい冷え込みはありませんでした。午前中、曇り空から日が差すこともありましたが、正午前、窓の外が真っ白になりました。 激しくい雪が降ってきました。しばらくして止みましたが、また2時間ほどたって急に降りました。 降ったり止ん…

マーティン・ルーサー・キング牧師の日

朝、小雨が小雪となり、「このまま降り続く…」と心配しましたが、曇りの日でした。 明日から“記録的な寒波”が予報されています。 “できる備え”を確認し、準備していますか。 今日、1月第3月曜日は「マーチン・ルーサー・キング記念日(Martin Luther King Jr…

「大寒」。「二十日正月」

朝の景色は、霜で真っ白でした。それでも、出かけるとき「光が強くなった。空気が軽い。」と感じました。 先週、「冬の空は“重い”。」と見えた景色、空気から変わっているように感じました。 今日は二十四節気の一つ「大寒」です。“寒中”の真ん中で、一年の…

「鏡開き」しましたか?

青空の美しい日でしたが、気温が低く寒い一日でした。 今日は、「鏡開き」「蔵開き」「具足開き」の日です。とはいえ、現在では蔵開きや具足開きに縁のある暮らしをしている方は少ないでしょう。 みなさんのお宅では、鏡開きをしましたか。 お正月を迎えると…

祝日「成人の日」

冬の日、穏やかで暖かさのある一日でした。 今日は,国民の祝日の一つ「成人の日」です。「おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。 これまで「成人の日」に合わせて開催されてきた“成人式”が、…

人日の節句。七草の節句。

天気のよい一日でした。 明日7日は、五節句の一つ「七草の節句」です。 「七草の節句」は、『人日(じんじつ)の節句』と言いい、他の節句のように同じ数字は並びません。人日とは、文字通り “人の日” の意味です。 昔は、「6日年取り」と言って、七日を新し…

小寒。 4-1 個人として (教育の再生)

今日は、二十四節気の一つ「小寒」です。寒さが最も厳しくなる前で「寒の入り」となり、大寒を経て、寒の明ける節分までが「寒の内」です。 寒中見舞いを出すのは、小寒からです。 日中は日差しもあり厳しい寒さではありませんでしたが、寒さの続く頃です。…

M-1のコメント。 3-2 教員の崇高な使命の自覚(2) (教育の再生)

青空の広がる良い天候でしたが、気温が“冷蔵庫より低く”寒い一日でした。 昨年のM−1グランプリは、ウエストランドが第18代王者となりました。 審査員の博多大吉さんが、TBSラジオ「赤江珠緒たまむすび」の昨年末(12/21)に配信されたポッドキャスト(TBSラジ…

『芸人人語 コロナ禍・ウクライナ・選挙特番大ひんしゅく編』(太田光・著)

青空の広がる晴れの一日でした。 大河ドラマ「どうする家康」の放送があり、ゆかりの地の話題を聞くことが増えました。 ◇あいち家康戦国絵巻(愛知県大河ドラマ「どうする家康」観光推進協議会) 今日、出かける途中で、瀧山寺・瀧山東照宮、大樹寺、そして…

初夢と宝船。

穏やかな正月です。朝、雲が目立ちましたが、青空の広がるよい天気の一日でした。 正月2日は、仕事の準備やお稽古を始めるのに縁起のよい日とされています。 「初○○」には、 書初め、初硯、初稽古、初市、初荷、初買、初袷、初懐紙、初鏡、初釜、初肥、初刷…