集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

今日は何の日

IWD。 『わたしは「ひとり新聞社」』(菊池由貴子・著)

暖かい日が続いており、今日も暖かい日でした。午後は、暑さを感じるほどでした。 用事の後、長篠の「河津の桜並木」のようすを見に行きました。駐車場に停まっている自動車には、遠方のナンバーが目立ちました。 桜の花は見ごろを迎え、多くの方が花見を楽…

啓蟄。 3-1.7 「奥平貞勝(1)」 (作手村誌)

今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」です。 「啓」は“ひらく”、「蟄」は“土の中で冬籠もりしている虫”という意味です。 今まで土の中にいた虫たちが、春の到来を感じ、草木の芽吹きとともに、地上へ這い出してくる頃です。 今日、天気が良く暖かい日で、暦に合…

節句。 2-1.5 初志の会誕生(2) (昭和に生きる)

今日3月3日、「上巳(じょうし)の節句」です。 「雛祭り」「桃の節句」で、女の子の節句とされます。雛人形やその調度類を飾って、桃の花や白酒、菱餅などを供えて、健やかな成長を祈ります。 今日の食卓に、“はまぐり”はありましたか。 故・渥美利夫氏が還…

「弥生」。 2-1.3 信玄の一夜(2) (昭和に生きる)

今日から3月、「弥生」です。 街のスーパーに“春の息吹”を感じる芽が並んでいました。商品に“値段”が付けられていますが、これが適正なのか…。 (以前も書いたかもしれませんが)、旧暦では、「和風月名(わふうげつめい)」と呼ばれる月の“和風の呼び名(和…

天皇誕生日。2-1.1 青年教師時代(1) (昭和に生きる)

今日は、国民の祝日「天皇誕生日」でした。そして,日本の「国家の日」「ナショナル・デー(National Day)」です。 故・渥美利夫氏が還暦の年に著した『昭和に生きる』(1987(昭和62)年刊)からです。 渥美氏の教育実践、教育論は、“昔の話”ですが、その“…

日本遺産の日。1-5 少年の日の“ひがみ”(1) (昭和に生きる)

雨の一日、日中になっても気温が上がりませんでした。この時期として低い気温ではありませんが、寒い日でした。 ネットで調べ物をしていて、今日は「日本遺産の日」(2020(令和2)年制定)で、記念シンポジウムなどが催されていました。 “世界遺産”は、その申…

建国記念の日。 『齋藤孝流とっておきの本の読み方』(齋藤孝・著)

今日は、国民の祝日の一つ「建国記念の日」でした。「建国をしのび、国を愛する心を養う」とされます。 この日は、日本書紀で神武天皇が即位したとされる日に由来する「紀元節」(1948年まで)だった日です。 祝日の一日、いかが過ごされましたか。 題名にあ…

立春。モーニング情報交流会

今日は、二十四節気の最初の節である「立春」です。『春の気たつを以て也』(暦便覧) 旧暦では立春が“一年のはじまり”です。 そして、立春は旧冬と新春の境い目にあたり、この日から立夏の前日までが「春」です。 また、立春を基準にして、いろいろな節目の…

今日は「節分」 (備忘録を兼ねて)

今日は「節分(せつぶん/せちぶん)」です。 暦では、「四季(春・夏・秋・冬)の始まりの日の前日」のことで、年に4回ありますが、特に断りがなければ「立春の前日」を指しています。 旧暦で“立春を新年”とすることから、“節分は大晦日”にあたります。新し…

マーティン・ルーサー・キング牧師の日

朝、小雨が小雪となり、「このまま降り続く…」と心配しましたが、曇りの日でした。 明日から“記録的な寒波”が予報されています。 “できる備え”を確認し、準備していますか。 今日、1月第3月曜日は「マーチン・ルーサー・キング記念日(Martin Luther King Jr…

「大寒」。「二十日正月」

朝の景色は、霜で真っ白でした。それでも、出かけるとき「光が強くなった。空気が軽い。」と感じました。 先週、「冬の空は“重い”。」と見えた景色、空気から変わっているように感じました。 今日は二十四節気の一つ「大寒」です。“寒中”の真ん中で、一年の…

28年目・32年目の日。 5 あとがき (教育の再生)

寒い朝、そして天気のよい一日でした。1995年1月17日 午前5時46分 阪神淡路大震災 発生 あれから28年。戦後日本で初めて都市部を襲った直下型大地震でした。 さらに32年前(1991年)、多国籍軍がイラク軍への空爆(砂漠の嵐作戦)を開始して湾岸戦争が勃発…

今日は「年越し」。左義長

今日は、「年越し」です。 「この時季にない暖かさと雨で、おかしくなった?」と心配されそうですが、明日1月15日は「小正月」で、その前日にあたります。前日14日は年越しの日とされ、「十四日年越し」といわれます。 現在も小正月の行事を行っているところ…

「鏡開き」しましたか?

青空の美しい日でしたが、気温が低く寒い一日でした。 今日は、「鏡開き」「蔵開き」「具足開き」の日です。とはいえ、現在では蔵開きや具足開きに縁のある暮らしをしている方は少ないでしょう。 みなさんのお宅では、鏡開きをしましたか。 お正月を迎えると…

祝日「成人の日」

冬の日、穏やかで暖かさのある一日でした。 今日は,国民の祝日の一つ「成人の日」です。「おとなになったことを自覚し,みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨としています。 これまで「成人の日」に合わせて開催されてきた“成人式”が、…

人日の節句。七草の節句。

天気のよい一日でした。 明日7日は、五節句の一つ「七草の節句」です。 「七草の節句」は、『人日(じんじつ)の節句』と言いい、他の節句のように同じ数字は並びません。人日とは、文字通り “人の日” の意味です。 昔は、「6日年取り」と言って、七日を新し…

小寒。 4-1 個人として (教育の再生)

今日は、二十四節気の一つ「小寒」です。寒さが最も厳しくなる前で「寒の入り」となり、大寒を経て、寒の明ける節分までが「寒の内」です。 寒中見舞いを出すのは、小寒からです。 日中は日差しもあり厳しい寒さではありませんでしたが、寒さの続く頃です。…

冬至。 年末年始に

朝から冷たい雨が降り、時折日差しがありましたが、低温で寒い一日でした。 今日は、二十四節気の一つ「冬至」です。一年で昼が一番短く、夜が一番長い日です。「一陽来復」、日の長さは徐々に伸びていきます。復、亨。出入无疾、朋來无咎。反復其道、七日來…

「大雪」。 作手音頭 (作手見聞録)

雲が目立ちましたが、晴れの一日でした。 先日、帰宅の途中、休耕田に動くものがありました。鹿の集団でした。こちらを見ていますが、動く気配はありません。自動車には危険を感じていないようです。 停めて、写真を撮ろうとすると、急に走り去りました。人…

師走。World AIDS Day。 城山数え歌 (作手見聞録)

今日から12月、師走になりました。 今日12月1日は、1988年にWHOが制定した「World AIDS Day(世界エイズデー)」です。 エイズに関する啓発活動などの実施を提唱し、この日を中心に、世界各国でエイズに関する啓発活動が行われています。1996年からは UNAIDS…

勤労感謝の日。新嘗祭。 柳田文学とつくで (作手見聞録)

朝から雨が降り続き、気温の上がらない寒い日でした。 今日は、国民の祝日の一つ「勤労感謝の日」です。「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨とした祝日です。自然の恵み、日々の営みに感謝する日でした。 そして、11月23日は、…

小雪。 3-12 愛知県の教育行政組織 (新しく先生となるみなさんへ)

今日は、二十四節気の一つ「小雪」です。これまで、暦に合わせるように小雪の日に雪が降ったことがありますが、昨日に続いて暖かい一日でした。 寒さ、寒波が訪れるのは、もう少し先のようです。 今年の冬は、どのような気候になるでしょう。暖かいと過ごし…

七五三は? 『となりのたぬき』(せなけいこ・作・絵)

青空の綺麗な一日でした。 昨日11月15日は「七五三」でした。 3歳、5歳、7歳のお祝いをされたご家庭も多いと思いますが、最近では10月、11月の休日にされようです。【由来】○ 3歳の男の子・女の子「髪置きの儀」。別名「櫛置き」「髪立て」。 ○ 5歳の男の子…

立冬。 3-7 学校保健 (新しく先生となるみなさんへ)

今日は、二十四節気の一つ「立冬」でした。青空で晴れていましたが、暦に合わせるように、気温が上がらず寒い日でした。 立冬の“立”には、「新しい季節になる」という意味があり、立春、立夏、立秋と合わせて「四立(しりゅう)」と言い、季節の大きな節目の…

文化の日。 『やめるときも、すこやかなるときも』(窪美澄・著)

青空の綺麗な、暖かい一日でした。 今日は,国民の祝日の一つ「文化の日」です。1948年に制定された「自由と平和を愛し,文化を進める日」です。 そして,今,第76回読書週間(文化の日を中心にした2週間・10月27日〜11月9日)です。今年は『この一冊に、あ…

霜降。 勉強会。 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』(川内有緒・著)

朝、曇っていましたが、晴れの良い天候の日になりました。 今日は、二十四節気の一つ「霜降」、露が冷気によって霜となって降り始めるころです。立冬までの間に吹く寒い北風を「木枯らし」と呼びます。 朝夕そして夜間の冷え込みが厳しくなっており、暦に合…

スポーツの日。 『子宝船 きたきた捕物帖(二)』(宮部みゆき・著)

今日は、国民の祝日一つ「スポーツの日」で、「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」を趣旨としています。《1961年》 スポーツ振興法により10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定。 《1966年》 スポー…

「寒露」。『翻訳書簡 『赤毛のアン』をめぐる言葉の旅』(上白石萌音・河野万里子・著)

雨模様の寒い一日でした。 今日は,二十四節気の一つ「寒露」です。草花に冷たい露が宿り,秋が深まる頃で、山の木々が紅葉の準備を始めます。 季節の変化を愉しみ、自然への感謝を。 女優でも歌手としても活動する上白石萌音さんが、有名な児童書を翻訳する…

秋分の日。 『東大教授がおしえる シン・日本史』(本郷和人・著)

朝から強い雨が降り、川が濁流になりました。出先では、水の噴き出すところも、あちこちにありました。 明日、明後日と、まだ雨が続き、荒れた天候でしょう。気をつけて過ごしましょう。 今日は,国民の祝日の一つ「秋分の日」,二十四節気の一つ「秋分」で…

彼岸の入り。 2-18 給食指導(例) (新しく先生となるみなさんへ)

台風14号による被害、そして警報発令など心配をしましたが、当地では大きな影響なく過ぎていきました。 雨が上がると風が変わりました。これまでの暑い空気が去り、寒気に入れ替わったようです。空きが深まっていきます。 今日は秋の彼岸入りです。26日(月…