集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

表彰の集い。 2-3 辛抱強い教師であれ (教育の再生)

雪景色1218。 冬型の気圧配置(西高東低)が強まり、今年一番の強い寒気が流れ込む見込み、各地で大雪となっているようです。  昨夜、「朝は白くなっているかな…」と思いましたが、今朝は冷え込んでいましたが、いつもの景色でした。  少し出て、遠方を見ると山が白くなっていました。  当地にも、本格的ながやってきたようです。  午後、第10回「算数・数学の自由研究」作品コンクール 表彰の集いがオンラインで開催されました。  案内があり、表彰の集いを参観させていただきました。    作品コンクール 第10回(2022年度)(理数教育研究所 Rimse)  表彰の集いでは、10名の受賞者が塩野直道賞から順に、発表(2分)とその講評がありました。そして、第10回を記念した「学校賞」(小学校3校、中学校10校)の授与がありました。
○ 「自由」の気持ちを、あえて「言葉」で表すこと ○ 「わくわく」する探究のようす ○ 日常生活を算数・数学で探究していて… ○ 「おしゃれ」な作品で ○ トラッキングデータを丁寧に扱い、それが… ○ Miquel点の定義が… ○ Ramanujan Machineの予想を…
 子供達の”わくわくした気づきと研究”を短時間で分かりやすく説明する姿に感心し、中央審査員の”的確な評・感想と広がりを生む助言・提案”に、学びの広がりを楽しみました。  桜井氏の講評を聞き、“中学生の研究が社会(交通安全)を動かす”可能性をもったものであるという“読みとり”を知ることができました。  また、学校表彰では、愛知県の中学校が2校選出されていました。おめでとうございます!  子供達の探究、審査員の講評に、わくわくした時間でした。ありがとうございました。  平成21年に発行された冊子『教育の再生(要約)』は、愛知県の教育に所縁のある宮田力松氏の図書の要約本です。  宮田氏が指導されていた頃とは状況が変わっていますが、今も変わらぬこと、考えたいことが述べられています。若い先生や教職を目指す若者に、これからの教育を創っていく参考にしていただきたいと思います。  この冊子から紹介します。 ********     教育の再生     2 望ましい教師像   4 辛抱強い教師であれ  子供をとりまく環境の変化によるさまざまな現象への対応、また親の多様な価値観による対応などで、何かと心を痛め、わが身を切る思いで努力し続けている教師もいるだろう。その辛抱は筆舌に尽くし難いものがあると思う。教師には辛抱して問題解決に当たって欲しいと願っている。  辛抱する心、態度を養う道は何か。  その一、気心のわかった友人を持つということである。気安く話の出来る人を身近に持つことは、両親以上に相談にのってくれる。  その二、良書とりわけ偉人、著者などの伝記を読むことである。それらは、大きな勇気を与えてくれる。  その三、目標を持つことである。学期ごとの目標、出来れば一年の目標を定め、大書し、目立つところに掲示し、一日一日の成否を覚えに記すことも方法の一つである。何を目標に決めるか、それはその期間にできると思うこと一つでよい。   5 感謝される教師であれ  ありがとう、と言って礼を言われるような人でありたい。それは十年後二十年後であるかも知れない。言葉で言ってくれなくても、そう思ってくれるような人でありたい、という意味である。 PC1218。 感謝された経験から思うことは、自分自身が感謝する人であることだ。他に感謝する気持のない人が、感謝されることはありえない。感謝する人とは、心にたえず「祈る」ような気持ちを持つ人ではなかろうか。神仏でない人間は、罪を犯し、迷惑をかけ、人を困らせ、時には身の危険をも与えかねないのが人間の本性であるのかも知れない。ここに「祈る」心がおき、それが叶えられると、感謝する気待ちへと変わるのであろう。  日常勤務では、正直に誠実に正しく働くことだ。少なくとも、このことを抜きにして、感謝される人にはなりえない。 ********  注)これまでの記事は〈タグ「教育の再生」〉で  注2)掲載しているイラストは、学年通信(1993・1994年度)用に教員が描いたもので、冊子との関連はありません。 【関連】   ◇作品コンクール 第10回(2022年度)一般財団法人 理数教育研究所 Rimse)   ◇算数・数学の自由研究の歩み - 過去の受賞作品   ※ 記事掲載時、第10回の受賞者は掲載されていません。しばらくお待ちを。
表彰の集い1218。