集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

秋分の日。 『東大教授がおしえる シン・日本史』(本郷和人・著)

大雨0923。 朝から強い雨が降り、川が濁流になりました。出先では、水の噴き出すところも、あちこちにありました。  明日、明後日と、まだ雨が続き、荒れた天候でしょう。気をつけて過ごしましょう。  今日は,国民の祝日の一つ「秋分の日」,二十四節気の一つ「秋分」でした。「秋分日 祖先をうやまい,なくなつた人々をしのぶ」日です。  さらに,七十二候の一つ「雷乃収声」でした。  みなさんは,どんな一日でしたか。  書架に並ぶ本に著者の名を見て、歴史の“面白い話”が楽しめそうだと、『東大教授がおしえる シン・日本史』(扶桑社・刊)を手に取り、読みました。
 オモテがあればウラもある  「え、マジ!?」  誰かに話したくなっちゃう歴史のウラを炙り出す  学校で習った日本の歴史がひっくり返る!  これがシン・日本史です!
 古墳時代から昭和の軍部まで40の話題について、その「オモテ」の歴史と、「ウラ」の歴史が述べられています。
(はじめにより) 教科書にオモテだって書かれている歴史的な出来事のウラには、必ずその原因や結果が存在します。そして、そのウラを知ることが、歴史を学ぶおもしろさでもあります。 (略) 多くの人が学校などで定説として習う「オモテ」の歴史と、その出来事が生まれた背景や結果などの「ウラ」の歴史を一緒にご紹介していきます。
 各章の扉、そして次の見開きで、その時代の概観・解説が述べられています。  それに続けて、項目ごと「オモテ」の歴史と“コラム”(巻物風の枠)が見開きで、続く見開きで「ウラ」の歴史が、対比して述べられています。  例えば、第1章の「班田収授法」では、
【オモテ】 税制の導入による律令国家の形成 【ウラ】 税を逃れたい人が多すぎて、戸籍上の女性が急増!
との内容です。オモテは知っている律令国家の内容ですが、ウラの女性が増えたという話は、“国の成り立ち”に新しい見方を知りました。そして、もっと知りたくなりました。  歴史の好きな方はもちろん、興味のなかった人も、歴史の新しい楽しさを知る一冊です。  あなたも、どうですか。
   もくじ はじめに 1 古墳時代飛鳥時代奈良時代  ──中国に影響されまくった変化の時代・古代日本 2 平安時代  ──貴族たちが遊びまくって文化を育んだ平安時代 3 鎌倉時代室町時代安土桃山時代  ──勝ち残った者こそが正義! 実力主義の武士たちが時代を作る 4 江戸時代・明治時代・昭和時代  ──戦がなかった江戸時代から、突然近代化した明治時代 あとがき
【関連】   ◇本郷和人のweb研究室   ◇本郷和人(ダイヤモンド・オンライン)   ◇『東大教授がおしえる やばい日本史』(2019/01/27 集団「Emication」)