集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

ハロウィン。『世界一美しい日本のことば』(矢作直樹・著)

ハロウィン1031。 思っていたほどには晴れず,冷たい風が吹く,寒い一日でした。  今日「11月1日の前夜(10月最終日)」は,ハロウィンです。日本でも楽しむ人が増えいる“まつり”です。  それがマスコミの“大騒ぎ”によって,今年の渋谷などは“騒動”になってしまいました。  「本来の姿」「日本の柔軟さ」を失ってしまったようです。残念なことです。
○ハロウィンは,キリスト教の行事で,毎年11月1日にあらゆる聖人を祝う「諸聖人の日」の前夜に行われるお祭り〈All Hallows’ Day〉です。10月31日から11月2日までの期間を指します。 ○大昔のケルト民族の儀式である「サウィン祭り」が始まりだと言われています。今から2000年以上も前のことで,古代ケルト歴では一年の終わりが10月31日と定められていました。 ○その日,死んだ人のお化けがこの世に帰ってきて,人間に取り付いてあの世へ連れて行こうとしました。そこで,人々は,『同じお化けの格好をして仲間だと思わせてしまおう』と考えました。お化けたちは,お化けの格好をした人々を仲間だと勘違いして中には,格好が怖すぎて逃げていくお化けも出てきました。 ○ハロウィンは,子供から大人のみんなで仮装をして楽しむ日となりました。
 今夜,あなたは,どのように過ごしますか。  “本当に伝えたかったこと”を伝える言葉について語っている『世界一美しい日本のことば』(イースト・プレス・刊)という本があります。  著者が選んだ“日本人が知っておきたい47のことば”が収録されています。  一つの言葉を4ページで説明(?)し,最後に「一言」を述べています。  読み始めて,矢作氏のことばに「ドキッ」としました。  「4・距離をとる」の項は,こう始まります。
 距離をとる。  私はこのことばを「愛の基本」と考えています。
 そして,最後を,
 それが相手に対する「愛」だと思います。
と閉じています。  「距離」と「愛」,このつながりは…。  「38・万事を休憩す」に,
 疲れたら,休めばいい。  簡単なことに思えますが,それが自然にできないときは,自分のどこかがおかしくなっていると疑問に思うことが必要です。そして休むことができたら…
とありました。  今,「どこかがおかしい」のかも。  「46・受け入れる/手放す」の項で,東大病院で救急医療への思い形にしてときのことを述べています。
 といっても,何かに妥協するという意味ではありません。救急部門のシステム改革を進めるためにも,職場の空気をいったんすべて「吸おう」と決めたのです。そのうえで,自分はこうしたいという思いを「吐く」。それが近道だと思いました。
 “よいエネルギーを持つ言葉”を使うと,よいエネルギーがまわりに伝播し,自分もまわりも意識がよい方向へと変化します。
 「いつも使っていることばを、よいことばに変えるだけで、気持ちが変わります。  気持ちが変わると行動が変わり、行動が変わるとつき合う人の顔ぶれが変わり、結果として大小さまざまな『いいこと』が起き始めることにつながります。  私たちは、いつでも自由自在に『生まれ変わる』ことができるのです。(はじめに より)
 矢作氏の選んだ言葉,そして説明から,新しいエネルギーを得て,次への一歩を。
    目次 第1章 動 第2章 静 第3章 知 第4章 楽 第5章 世
*本書は,2015年にも紹介しています。