集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

80年前に…「ニイタカヤマノボレ」「トラトラトラ」

 「ニイタカヤマノボレ 一二〇八開戦1208。  1941年12月8日,「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報が,船橋海軍無線電信所から送信されました。  この暗号電報を受け,真珠湾アメリカ軍基地を奇襲攻撃しました。戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈,400機近くの航空機を破壊しました。  そして,攻撃の成功を告げる暗号電報「トラトラトラ」が打電されました。  太平洋戦争(大東亜戦争対米英戦)の勃発です。  あれから80年。  NHK連続テレビ小説で“太平洋戦争”が描かれましたが,この日そして終戦は,ラジオ放送の場面でした。  市民にとって苦難の日々だったことが,ていねいに描かれて“お茶の間”(たぶん死語)に届くことは無くなっているようです。  社会で活躍する世代は,すでに第4世代になっているように思います。
  ◇以前紹介した戦争体験についての世代分け ○第1世代 … 戦前に生まれ,戦争体験者の世代。 ○第2世代 … 戦後生まれで,父母が戦争体験者の世代。 ○第3世代 … 戦後生まれで,祖父母が戦争体験者の世代。 ○第4世代 … 祖父母が戦後生まれの世代。戦争体験者は曾祖父母の世代。
 Z世代は,第5世代あるいは第6世代なのかもしれません。  戦争体験を“語る(伝える)”ことのできる方々は少なくなり,Z世代にとっては,江戸時代や戦国時代のできごとと同じなのかもしれません。  今日のような日には,戦争や平和を話題にしてみたいものです。  みなさんは,話をされましたか。
 午後,愛知教育大学の全学FD講演会『1人1台時代の情報モラル教育〜デジタル・シティズンシップの育成に向けて〜』がありました。
〇基調講演:「デジタル・シティズンシップとは〜GIGAスクール構想とデジタル・シティズンシップについて〜」  講演者:豊福 晋平先生(国際大学グローバル・コミュニケーションセンター主幹研究員 准教授) 〇基調講演:「教育現場におけるデジタルシティズンシップの可能性」  講演者:林 一真先生(名古屋市立白水小学校 教諭)
 昼休みに続いて時間がとれたので,オンラインで参加・視聴しました。  豊福先生のスライドに,次の一枚がありました。
「ゲームを超える学びが提供できる者だけがゲームを禁じなさい」  ICTはそもそも複雑で面倒臭いもの/子どもは旺盛な動機づけやチャレンジは/ICTスキル習得の最大エンジン
 お子さんの学校は,「ゲーム禁止」ですか。  お子さんは,端末を持ち帰って,自分の学習に活用していますか。  それは,どうしてですか。  前半だけの参加でしたが,学びと考えることの多い講演でした。  ありがとうございました
講演会1208。