集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

記録を読み返して。

児童0730。 台風12号が九州に居座っていますが,当地は,朝から青空が広がり“夏の空”が戻ってきました。  気持ちのよい風が吹き,気温ほどには暑さを感じずに過ごせました。  異例の台風の後は,再び“猛暑”のようです。熱中症に気を付け過ごしたいと思います。みなさんもお気を付けください。  交流館で,“教科書”にタブレットをかざす子供達の姿がありました。  使っている教科書をスキャンすると…。楽しんでいました。   子供達は「他の教科書でも“動く”のかな…。」と持っていた教科書を出して,「(社会で)○○が動いたら素敵…。」「(理科の)○○は動画で見たい…。」と試していました。  対象を代えて試していく子供を見て,“学びが身についている”と感心しました。小学校の学びが充実しています。  調べものがあって,いろいろな資料を見返しました。その探し物は,ブログにヒントがありました。日々の発信が“記録”として役立ちました。  調べながら気になった2013年のブログ記事から。  先週の話題にすることですが,
 今日(7月22日)は,「円周率近似値の日」です。  円周率の計算を3.14…で行うことから,3月14日が「円周率の日」であることは,分かりやすいと思います。  では,7月22日が,円周率近似値の日であるのは…  数学に関心のある方は,「そうか,あの式だ…」と。  近似値を求めるのに使われた分数が,「22/7」です。この計算で出てくるのがアルキメデスが求めた近似値です。  暑い日ですが,円周率を楽しんで暑気払い(?)を。
 “”をご存知ですか。  小中学校が夏休みに入ってからですが,算数・数学を専門とする先生は,このことを話題にしていただけたでしょうか。  二宮尊徳氏の言葉をメモしていました。
 いかに善を思っても,行いによって善を表さなければ,善人とは言えない。  それは,悪い事を考えていると言っても,実際に悪事をしなければ悪人といえないのと同じである。  従って,私はどんな小さなことでも,実際に善を行う事を尊ぶ。善心が起きたら,すぐに実行するのが良い。      二宮尊徳:通称は金治郎、農政家
 この言葉を記してから「何ごとも,“外化”が大切です。それも“すぐ”に。」と終えていました。  ブログは日々更新していますが,適切な“外化”をしているのか,振り返りました。  もう一つ。
 以前,職員の出席した会議資料に,次のような文章がありました。  ○○により,さまざまな問題点が考えられ,運営方法を見直していく機会となる。これをマイナスと考えずに,プラスと捉え,△△についての変革期が来たと考えていければと思う。  この機会を無駄にすることなく,様々な視点で意見を出し合い,△△の今後の方向性が導き出せればと良いだろう。  「変化しよう」と考えた人は多くいますが,それを“実行した”という話を聞くことは多くありません。  それは“できない人”だからではなく,結局,現状に大きな不満がないことで“納得”してしまうのでしょう。  先日,来校した先生が,「異動した年に,たくさん捨てました」「他人のものは捨てられますね」と,前任者のものを整理して,「使いやすい場」に変えたと話していました。  資料の文章からも,「困った」「どうしよう」とウロウロするのではなく,“変革期が来た”と前に進もうと言っているようです。  活動の理念や先達の思いを大切にしつつも,“異動した年”のように“捨てる”ことから始めると,今後の方向が浮かんでくるように思います。
 5年前に「変革期が来た」と書いていますが,その後は…。  先生方,学校・教育は“変革”していますか