集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

脳の健康チェック。 2-20 帰りの会(終わりの会)(例) (新しく先生となるみなさんへ)

花0922。 雨の日になり、寒い一日でした。  昨夜のニュースが、NTTコミュニケーションズが、AIによる脳の健康度合を測定できるサービス「脳の健康チェックフリーダイヤル」の無償トライアルが始まったことを伝えていました。  昨日(9月21日)が世界アルツハイマーデーであることに合わせて開始されたようです。  フリーダイヤル「0120-468354に電話すると…。  平成の頃、新任教員に「学校のこと」「教職のこと」を紹介する冊子『新しく先生となるみなさんへ』が配付されていました。  当時とは教育を取り巻く状況が変わっていますが、若い先生や教職を目指す若者に参考となる部分もあると思います。  その冊子(平成19年度)から順に紹介していきます。 ********     教員の一日     20 帰りの会(終わりの会)(例) 帰りの会0922。(1) 1日を振り返り,学習や遊び,友達との生活等,全般について反省させる。  ・特に,朝の会とのつながりをもって進める。  ・子供の発言や意見を十分聞くとともに適切な指導をする。  ・異常や問題のあった子供には,会の後で共感的な理解をもって教育相談を進める。  ・反省が個人攻撃に発展しないように留意する。 (2) 明日の予定を知らせ,必要な連絡をする。  ・各教科の課題や準備するものについては,確認の方法を考える。連絡ノート等を利用して,忘れ物がないように留意する。  ・学校行事,教材の準備等は,期日までの時間を十分取って伝える。 準備0922。 (3) 下校の際の注意(交通安全・誘拐防止等)を与える。  ・帰宅後の過ごし方についても適切な助言をする。 (4) 教室内や机の中の整理・整とん,戸締まり,消灯などをみんなでする。 (5) 帰りのあいさつを交わす。 (6) 火気(ストーブ・電気)等の安全確認をし,戸締り,消灯などを再点検する。 ********  注)これまでの記事は〈タグ「新しい先生」〉で  注2)掲載しているイラストは、学年通信(1993・1994年度)用に教員が描いたもので、冊子との関連はありません。 【関連】   ◇脳の健康チェックフリーダイヤル(NTT Com)   ◇世界アルツハイマーデー及び月間 (令和4(2022)年度)厚生労働省