集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

節句。「おとうさんの若い頃の食べ物の話」《父母が子どもの頃 12》

お内裏様0303。 曇った肌寒い日,雨が降りだし,一層寒く感じる日でした。  今日3月3日,「上巳(じょうし)の節句」です。  「ひな祭り」「桃の節句」で,女の子の節句とされます。雛人形やその調度類を飾って,桃の花や白酒,菱餅などを供えて,健やかな成長を祈ります。  こうした話で「女の子の…」とすると,「それは問題があり…」と指摘する方々があります。  似た話は,NHK大河ドラマ「いだてん」の描写にもあるようです。  「問題ない」と思うのですが,そう考えるのは“古い”のでしょうか。  話題を戻して,ひな祭りの歌といえば,「♪あかりをつけましょ ぼんぼりに…」で始まる童謡『うれしいひなまつり』ではないでしょうか。  先日のNHKチコちゃんに叱られる」で,この歌を取り上げていました。そこで「えっ。」と驚いたことがありました。  2番で歌われる「お内裏様と お雛様 二人…」です。  この歌が世間に広まったことで,“勘違い”も起こっていたようです。その一人でした。  お内裏様って誰? お雛様は?  文集「こうやまき」(1970年・刊)から,「父母が子どもの頃」の一話です。 ********    『おとうさんの若い頃の食べ物の話』 (文・協和小4年 男子)  ぼくのおとうさんの若いころは,戦争のためにいろいろな物がたりなくなり,たいへん不自由なくらしをしたそうです。  特に,いちばんたいせつなお米がたりなくて,木の葉やいものつる,かばちゃ,じゃがいもなどのぞうすいをたべてくらしたそうです。おとうさんは, 「今は,お米があまって困ると言うが,まったくおかしな話だ。」 と,むかしのようすを話してくれました。  おとうさんの話では,むかしは年をとる大みそかでも肉も魚も買えなくて,あぶらげ半分,ちくわ半分に,にんじんやごぼうのにつけで,年をとったそうです。また,学校でも給食などなくて,毎日べんとうをもって行ったそうです。そのべんとうも,赤みそのおかずで,ぬくとめるとみそがごはんにしみて,たいへんおいしかったそうです。  ぼくは,そんなおとうさんの話を聞いて,むかしの人はほんとうにかわいそうなくらしをしたんだな,と思いました。それにくらべてぼくは,家でも学校でも,すききらいをしているが,何でもたべないともったいないことだ,と思いました。 ******** 【参考】 ☆童謡『うれしい ひなまつり』   作詞:サトウ・ハチロー/作曲:河村光陽
【関連】   ◇チコちゃんに叱られる!NHK