集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

「建国記念の日」。「昔の小学生」《父母が子どもの頃 1》

庭0211。 今日は,国民の祝日建国記念の日」で,「建国をしのび,国を愛する心を養う」日です。日本書紀神武天皇が即位したとされる日に由来する「紀元節」だった日です。  一か月後は,東日本大震災発生から8年目。今日は95回目の月命日です。
    死者  行方不明者 宮城県 9,542人 1,220人 岩手県 4,674人 1,114人 福島県 1,614人 196人 全国 15,8957人 2,534人        (警察庁まとめ) 避難者数 52,731人 全国47都道府県1,006の市区町村に所在。        (復興庁まとめ)    『東北を忘れない。』より
 復興(福興)への歩み,東南海地震など大災害への備え,「今できること」を着実に!  文集「こうやまき」(1970年・刊)から,新しい章「父母が子どもの頃」の第一話です。 ********    『昔の小学生』 (文・巴小5年 男子)  夕ごはんを食べ終わって,こたつにあたりながら,おばあさんが,子どものころの話をしてくれました。  学校へ通う時の服装は,しまのもめん(黒に白じま または,赤じま)で作った着物とはんてんで,着物は,肩でぬい上げをし,ひざより少し下ぐらいのたけで着て腰にはてぬぐいをさげ,天気のよい日はぞうりばきでした。ぞうりは,わらであんだもので,ものすごくやぐいので,一日ではけなくなってしまったそうです。それでみんな,毎日,学校から帰るとわらをつちでたたいて,ぞうりを作ってもらうしたくをしたそうです。雨ふりは,げたをはき,冬は,少し長目の着物で,くつ下をはき,その上にたびをはき,げたはきで通ったのですが,足にまめができてなけたほどでした。  それに比べて,今の小学生は,学生服,体そうズボン,くつ下,運動ぐつ,長ぐつとずっと身軽るで活動的です。昔とはずいぶんちがいます。  ちがうといえば,昔の子たちは,家に帰ってからも,よく仕事をしたそうです。家の人と山へたきぎをしょいに行ったり,子守りをするのが主な仕事でした。子守りといっても,今とちがって,兄弟がおおぜいたので,大へんだったそうです。  あそびは,おじゃみといって,布切れで小さなふくろをぬい その中へ,まめやあずきを人れて、それを受けて遊びました。その時に,   さらり おてのせ おてのせ さらり   おはさみ おはさみ さらり   小さい橋しぐれ 小さい橋しぐれ さらり などと歌いながら,色々手まねをして,五・六人でやりました。そのほかのあそび道具なども,自分でくふうして作ったそうです。  学校の勉強は,先生が一人でずんずん進んでいき,黒板へもどんどんかき,少し物わかりの悪い子は,何もわからずにすんでしまったそうです。それから,むだ口もいわず礼儀正しくしていればそれで通知表の点などよかったとか,横を向いて話をしていると,竹のむちでピシャンピシャンたたかれたとか,バケツに水を入れて持って立たされたとか,今では想像もつかないことがあったそうです。習字でも,はん紙よりかたいわらばん紙くらいのかたさの紙でノートになっているものに,まっ黒になるまで練習しました。黒くなるまで書いたなんてうそみたいな気がします。ぼくたちは,一回かけばすててしまうのに。だから,今の子より字がうまいと思います。  弁当は,麦のたくさん入ったごはんで,それを今より少しあつめの弁当箱に,はしをさすと上に持ち上がるほどぎっしりつめ,おかずは,家でつくったみそかうめぼしでした。それにくらべたら,ぼくたちは,給食があるし,ハムや肉やたまごをおかずにするのですから,すごくぜいたくです。  遠足や修学旅行も今とはくらべものにならないもので,大きなにぎりめしを作り,のりはまかずに,火でよくあぶって,ふろしきにつつんで,背に横じょいにして元気よく行ったそうです。おやつは,たんきりやほしいもをもって行きました。修学旅行は,着物にはかまで,そのころはやっていたなまゴムのくつをはいて,新城まで歩き,そこからバスや電車で奈良や京都へ行きました。  ぼくたちが一日30円までと決められているこづかいは,お祭りやお正月など特別な日に一銭くらいもらいました。それであめをかっておしばいを見たりしました。こんなことは,一年に一度か二度のことですが,それがとてもうれしかったそうです。  おばあさんの話を聞いて,服そう,仕事,遠足など,今のぼくたちの生活とは,とてもかけはなれていることがわかりました。今の方がとても便利に,楽しくなっています。ぼくは,昭和の時代に生まれてきてよかったなとつくづく思いました。しかし,おばあさんの話を聞いて,ぼくの今の生活ぶりも,少し考えねばいけないところがあるなと思いました。 ********  今との違いは…。  おじゃみ遊びのときの歌,ご存じですか。歌えますか。