集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

立夏。こどもの日。5月5日の歌。

島0505。 今日は,二十四節気の一つ「立夏」です。  春分夏至のちょうど中間にあたり,この日から立秋の前日までが夏季です。  新緑の季節で,九州では麦が穂を出し,北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります。  二十四節気をさらに細かく分けた“七十二候”では「蛙始鳴」候にあたり,蛙が鳴き始める時期を意味しています。  曇り空でしたが,暦に合わせたような暑い日で,季節の変化を感じる一日でした。  そして,国民の祝日の一つ「こどもの日」です。  「こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに,母に感謝する」ことを趣旨として1948年に制定されました。  また,五月五日は五節句の一つ「端午の節句」です。男の子の健やかな成長を願う行事が行われます。鯉のぼりを揚げ,天の守護を願い,兜や鎧を飾り,立身出世を願い,お祝いをします。  さらに,「菖蒲の節句」とも呼ばれ,菖蒲湯に入ります。菖蒲の強い香りで,厄払いをします。  外出自粛の続くなか,あなたの五月五日「こどもの日」は,どんな一日でしたか。  「五月五日の歌,どんなのを思い出す?」  こう聞かれて浮かぶのは「♪こいのぼり」です。でも,歌ってみると…。
やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとうさん ……  ======== 甍(いらか)の波と 雲の波 重なる波の 中空(なかぞら)を ……
 どちらもよく知られた歌です。  あなたが思い出したのは,どちらでしたか。  他の歌を思い出したかもしれません。  「♪背くらべ(せいくらべ)」「♪夏は来ぬ」…  『♪背くらべ』の歌詞に,「あれっ」と思ったことはありませんか。
柱のきずは おととしの 五月五日の 背くらべ 粽(ちまき)たべたべ 兄さんが 計ってくれた 背のたけ …
 なぜ,「去年」ではなく「おととし」なんでしょう。  作詞の海野厚氏の暮らしから生まれた詞です。
 実家には3人の妹と3人の弟がいた。中でも17歳年下の春樹は、海野にとって特別に可愛い存在だったという。  しばらく帰っていない地元で暮らす可愛い弟。もう2年も帰省していないが、弟は大きくなっているだろうか?元気に暮らしているだろうか?そんな切ない思いが童謡『背くらべ』の歌詞に込められているという。
 唱歌を味わいました。  お子さんは,「あれっ」とは言いませんでしたか。  この前に「背くらべ」をしたのは,いつでしたか?