集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

全国学校給食週間。「作手村姓氏考(その7)」(続 つくで百話)

花0126。 曇り空の気温が上がらない一日でした。  先週24日から「国学校給食週間」(1月30日まで)です。「学校給食の意義,役割等について児童生徒や教職員,保護者,地域住民等の理解と関心を高め,学校給食のより一層の充実発展を図ること」を目的としています。
 「学校給食」は,1889(明治22)年に,貧困の児童を救済する目的で学校給食が始められました。山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で,おにぎりと焼き魚,漬け物が無料で用意されたことが,日本での学校給食の始まりだと言われています。  その後,一時中断された時期もありますが,1946(昭和21)年12月24日から,東京などの学校で全児童を対象に試験給食が行われました。  それを記念して「学校給食感謝の日」としていますが,年末を避け1か月後の1月24日からを「国学校給食週間」としています。
 みなさんの地域でも,いろいろな催しが行われ,いつもと違う献立となっていることでしょう。  学校ホームページなどで調べてみてはいかがですか。  『続 つくで百話』(1972・昭和47年11月 発行)の「作手村姓氏考」です。 ********     作手村姓氏考(その7) ──太田亮著 姓氏家系大辞典抄録── 白井 シライ  三河国八名郡の名族にして下五井村古屋敷に拠る。白井麦右衛門は始め今川氏に仕う。吉田十騎の一なり。後徳川氏に仕う。古城記に「仁連木の戸田と同流」という。又高井村に白井作左衛門,額田郡土呂村に白井又左衛門等ありと三河二葉松に見ゆ。 白谷 シラヤ シラタニ  美濃国郡上郡白谷邑より起りし名族也。羽後にも此の地名あり。 杉浦 スギウラ 1. 数流あれど平姓三浦氏の族最も栄ゆ。和田義盛の子 杉本八郎義国 近江国に蟄居し三浦杉本の二字をとって杉浦に改む。その後也」。寛政家譜十七家をのせ。家紋丸に横三引。丸に松皮菱。 2. 三河の杉浦氏。渥美郡の豪族にして杉浦右衛門太夫は杉山城(杉山村)に拠る。また杉浦大八五郎数次 織田及び松平清康に仕え額田郡久吉郷を賜り,子孫幕臣として栄ゆ。 竹下 タケシタ  駿河国駿河郡竹下邑より起る。藤原北家葛山氏族にして葛山一郎惟忠の子 惟重。初めて竹下孫八郎と号すと姉小路系図に見ゆ。三河にも竹下氏多しとぞ。 註 設楽郡の竹下氏は千郷村石田に蕃延したるが水害の恐れありしにより徳定に移るもの多かりき。徳定より御前石峠を越えたるもの杉平に来たり。作手竹下の元祖となる。 武内 ・ 竹内 タケウチ  武内宿弥の後裔というもの多し。筑紫香椎言明宮祠官家は紀姓なりと。  尾張姓(藤原姓)三河宝飯郡三谷村八剣大明神主家にして集説に武内左衛門五良をのせ,由来記に「熱田大宮司左衛門佐三河五良秀頼という。この女頼朝を産む。職をば秀範にゆずり,三谷にて八剣社を祀る」といえり。  タイラ  天下の大姓にして源家と相並ぶ。桓武平氏仁明平氏文徳平氏光孝平氏の四流あれど,最も古く且つ栄えたるは桓武天皇の皇子葛原,万多,賀陽及び伸野四親王の後裔なりとす。かの清盛は葛厚親王の孫 高見王の子 高望の裔なり。 (つづく) ******** 注)これまでの記事は〈タグ「続つくで百話」〉で 注)『つくで百話』の記事は〈タグ「つくで百話」〉で 【参考】   ◇全国学校給食週間(1/24〜1/30)(2018/01/25 集団「Emication」)