集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

小暑。七夕。

七夕0707。 今日は二十四節気の一つ「小暑」です。  一年前の大雨で「線状降水帯」を知り,大変だと思いました。それが,今年は大雨警報が発令されたままであったり,命を脅かす危機を伝える大雨特別警報が各地で発令されたりと,自然の驚異の“異常さに困惑しています。  “普通”の天候であってほしい。  今日は五節句の一つ「七夕(しちせき)」です。  7月7日の七夕といえば,この日に「織姫と彦星が年に一度再会する」とされ,願いを書いた短冊を笹竹などに飾ります。  みなさんは,短冊を書きましたか。 *(写真右)お子さんを迎えに来たお母さんは,短冊を見て,「わが子かしら…」と名前を探した方が多かったそうです。 おまけ】  七夕は「七」の日の「夕」と書き,これは7月7日の夜のことです。十五夜になる手前の「上弦の月」を意味します。  上弦の月の頃は,「あの世」と「この 世」か?半分つ?つになる日と言われており,二つの世界の境目か?曖昧になる日か?7日なのだそうです。  この日,1年に一度,牽牛 ひこぼしと織女 おりひめが会える日です。  この話(織女牽牛伝説)は,いろいろあるようですが,よく聞く話を。
    織女牽牛伝説(しょくじょけんぎゅうでんせつ)  むかしむかし,天帝という神様が星空を支配していた頃,天の川の西の岸に,織女という天帝の娘が住んでいました。織女は機織りが上手で,彼女の織った布は「雲錦」と呼ばれ,色も柄も美しく,丈夫で着心地も軽い,素晴らしいものでした。  一方,天の川の東の岸には,牛飼いの青年 牽牛が住んでいました。牽牛は,毎日,天の川で牛を洗い,美味しい草を食べさせたりと,牛の面倒をよくみる働き者でした。  天帝は,くる日もくる日も働いてばかりいる娘を心配して,娘の結婚相手を探すことにしました。  そして,天の川の向こう岸に住む牽牛を見つけると,二人を引き合わせました。 「おまえたち二人は,まじめによく働く。牽牛よ,私の娘 織女と夫婦にならぬか?」  牽牛は恐縮したようすで, 「天帝様,私のような者には,夢のようなお話しでございます。ありがたくお受けさせていただきます。」  織女も,働き者の牽牛をたいへん気に入り,二人はめでたく夫婦となりました。  ところが,一緒に暮らすようになると,二人は,朝から晩まで天の川のほとりでおしゃべりばかりをしています。  これを見た天帝は, 「おまえたち,そろそろ仕事を始めたらどうだ?」 と戒めますが,牽牛と織姫は, 「はい,明日からやります。」 と答えるばかりで,いつになっても仕事を始めるようすがありません。  織女が布を織らなくなってしまったため,機織り機には埃が積もり,天界にはいつになっても新しい布が届きません。  また,牽牛が世話をしていた牛たちも,やせ細って,次々に倒れてしまいました。  業を煮やした天帝は,とうとう二人を引き離し,1年に一度,7月7日の夜だけ,天の川を渡って会うことを許しました。  今でも二人は,7月7日に会えるのを楽しみにして,天の川の両岸でまたたいているとのことです。