集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

湿った雪。明日は「節分」。

雪景色0202。 昨日午後から降り出したは,みるみる間に辺り一面を真っ白にしてしまいました。  夜中まで静かにしんしんと降り続いていました。「このまま朝まで降ったら,30センチを超えるかな。」と心配な降り方でした。  それが夜中に湿気を含んだ雪になり,その後は霙で,積もった雪を押し下げたようです。  それでも,朝は5〜10センチの積雪で,湿った雪だったので木々の枝などを“化粧”していました。  小学校の記事でも,そのようすを伝えていました。    ◇2.2. 幻想的な景色です新城市立作手小学校)  今日の子供達のようす。    ◇2.2. 白い世界の中で新城市立作手小学校)    ◇2.2 自然を満喫!新城市立作手中学校)  寒い日が続き,雪も繰り返し降っています。ニュースなどが“いつもと違う”ことを伝えていますが,6年前には「今朝は,温度計を見てびっくり!」(2012/02/03 『福禄寿』(仕事日記から))ということがありました。  この時は「超一級寒波」と表現していたようです。  今年は,ここまでの温度にはなっていませんが,低温が長く続いているのが“厳しさ”になっています。  明日は「節分」,明後日は「立春春よ来い!  明日は「節分」です。  節分は,「季節を分ける」ことを意味し,二十四節気立春立夏立秋立冬の前日のことをいい年に4日ありますが,普通立春の前日”をさしています。  旧暦で立春を新年とすることから,節分は大晦日にあたります。  新しい年を迎えるために,前年の邪気や厄病を追い払い,幸福招来を祈願して「鬼遺(や)らい」の儀式が執り行われました。  こうした習わしが,柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に立て,豆をまいて,邪気を追い払う追儺の行事として続いています。  こうした話題では,「○○するのが正しく…」と言わる「話」が出てきます。しかし,庶民(?)の生活の中では,それぞれの家庭の習わしであったり,地域の風習であったりして,″異なっている”ものなのです。  節分について,3年前(2015/02/05),サイト「つくでスマイル」に「春遠からじ〜 我が家の節分行事」の記事がありました。
(略) 我が家では、節分の日までにその準備をします。  その一つが厄払いです。一般的にはイワシの頭とヒイラギの葉と言われていますが、我が家では煮干しとクロモジ、馬酔木、カマエビという植物の小枝を用います。煮干しの頭をあぶってクロモジの小枝に差し、住居の戸口、土蔵鵜や…(略)
 ここに記された「節分の行事」は,このお宅で大切に続けられているもので,″正しい風習”です。  明日の節分,みなさんのお宅では,どんな″行事”を行いますか。