集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

立夏。こどもの日。

鯉のぼり505。  今日は,二十四節気の一つ「立夏」です。  暦で「夏の気配が感じられるころ」とされ,その通りの青空の美しい一日でした。  今日も強い風が吹き続き,“暑さ”までは感じませんでした。  天気がよく,各地の観光地は多くの人出で賑わったことでしょう。  今日は,国民の祝日の一つ「こどもの日」です。そして「端午の節句」です。
 端午の節句の起源は,古代中国で厄払い行事が5月に行われていたことによるようです。  端午の「端」は,「はじめ」「最初」の意味で,「午」は,5月の最初の「午の日」に行われると言う意味です。  最初は必ずしも5月5日ではなかったようですが,午と5の語呂が同じで,その後,5月5日が厄払いの日として定着しました。  日本では,平安時代に「五節句」(人日,上巳,端午,七夕,重陽)が,季節の節目として,身のけがれを祓う行事が行われるようになりました。  草餅や柏餅を食べたり,菖蒲湯につかるのは,薬草であるよもぎや菖蒲などを生活に取り入れた工夫だと思います。
 大型連休の一日ですが,端午の節句は“厄払いの一日”です。  今日は“厄払いの一日”でしたか。  古い書類や書籍などを片付けていますが,なかなか終わりがみえません。  作業していると,「あっ,こんなのがあった。」「ここにあったのか。」と,昔の“宝もの”が見つかり作業が滞ります。  今日は,大量のサイコロでした。  これだけの量と種類を使うことはありません。  「どうしたもんじゃろのう」 【今日の「あれっ」】  屋台で買ったタコ焼きに,タコが入っていなかった。おじさんに文句を言うと,「お客さん,メロンパンにもメロンは入っていませんよ。」と言われた。  「・・・」