集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

寒い! 3(2-2) たくさん使う水 (わたしたちの村つくで 改訂版)

花0121。 冷え込みの厳しい,気温の低い朝でした。  洗面所が換気のために窓が開いていたこともありますが,置いてあった濡れタオルが“パリパリ”と音がしそうに凍っていました。  日中は日差しがあり,暖かさを感じましたが,冷たい風が強く吹き,寒さを増していました。  屋内・室内も,新型コロナウイルスの感染対策で戸や窓を開けており,吹き込む風がいつもより冷たかったです。  感染対策を寒さ対策,バランスをとって健康管理をしていきたいと思います。  明日は,どんな天候かな。  郷土読本『わたしたちの村 つくで』(2004新改訂版発行)の「3 命とくらしをささえる」からです。 ********     2 かんい水道と下水道     くらしに使われる水−かんい水道−   たくさん使う水  ももこさんの家では,1日でバケツ242はい分の水を使っています。
ももこさん0121。
「家族が多いから,やっぱりせんたくに使う水が多いからかなあ。」 「春は,いねのなえの水やり,畑の水やり。夏は,おふろでシャワーをよく使うよ。」 「食事のしたくや後かたづけでも,たくさんの水を使っているんじゃないかな。」 「トイレでもけっこう使うしね。」  ももこさんの発表を聞いたみんなは,家庭で使う水の量の多さにおどろきました。 配水量0121。 そこで,作手村全体では,どのくらいの水の量を使うのか調べてみました。その結果,7月,8月と1月,3月の配水量(じょう水場から出している水の量)が多いことが分かりました。 「やっぱり,夏にはたくさん水を使うね。プールがあるからかな。」 「1月は,お正月と関係があるかな。」 「3月は,どうして多いのだろう。」  話し合っていると,新しい疑問が出てきます。ももこさんたちは,作手村の水道について,もっと調べてみることにしました。調査0121。
********  注)これまでの記事は〈タグ「新わたしたちの村」〉で  注2)郷土副読本は,小学3,4年生に向けて「ふりがな・るび」がたくさん付いていますが,掲載にあたっては省いています。  注3)多くの写真や図版が載っていますが,すべてを紹介(掲載)していません。ご了承ください。