集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

中秋の名月。『だじゃれ日本一周』(長谷川義史・作)

増税1001。 今日から10月(October神無月神在月,神去月,雷無月,建亥月,陽月,小春月,時雨月,上冬,名残月,初霜月…),何か変えたこと(変わったこと)のある一日でしたか。  若い頃から大変お世話になった方の訃報が届きました。  教科のこと,子供理解のこと,組織のこと…  新型コロナ禍でもあり,時に合わせ,強い想いをもって感謝を遠方から伝えました。合掌  今日は旧暦8月15日,「中秋の名月十五夜)」です。初名月芋名月ともいわれ,夏の作物の収穫を終え,農耕の祈り目にあたる時期です。  この日の月が一年で最も美しいとされ,月見をします。今夜,月を愛でますか。  今日,みなさんのところに“月見泥棒”は現れましたか?  昨日,毒蝮三太夫氏が“新型コロナへの「ビビりすぎ」を見直す時が来た”とBLOGOSの記事に書いていました。  意見に賛否はあるのでしょうが,「今,新型コロナの何を恐れているか」を改めて考えるきっかけになりました。  自身のこと,家族のこと,地域のこと,社会のこと,経済のこと,世の中のこと…  “政治”の判断に委ねて“自粛”を心がけたのであれば,政府が打ち出した“経済回す姿勢”に合わせていくのが道理というものでしょう。
 あとね、「GoTo」で思い浮かんだのが後藤新平。(略)  この後藤さんがこんな名言を残してる――「人のお世話にならぬよう、人のお世話をするよう、そしてむくいを求めぬよう」――、自治三訣と言って社会における人の生き方の理想を説いたものだ。菅総理が言ってる「自助・共助・公助」の源でもあるけど、世話した業者から見返りの献金を受け取るようじゃ自治三訣には及ばないんだけどね(苦笑)。  これからの時代、俺はますますこの後藤新平さんの考えが見直されて広まればと思う。だから俺は「GoToシンペイ」キャンペーンをしていきたいね。
 あなたは,どうしていきますか。  2009年に出版された絵本ですが,今も楽しい“だじゃれ”で47都道府県を巡る『だじゃれ日本一周』(理論社・刊)です。  表紙をめくると「きたは ほっかいろ みなみは チャーシュー おっきいわ まで」と,ほっかいろとチャーシューをもつ男の子(?)が迎えてくれます。  ページをめくると「きれいなはながさいたまめん 埼玉県」と,1ページに1都道府県の笑介(紹介)が始まります。  このページに描かれる“もの”は…。  子供が楽しむ絵本ですが,“多少の知見”があると,この絵がより楽しめます。  知って楽しむか。楽しんで知るか。どちらもいけそうです。  付録に手書きの地図がついていました。地図の片面にはダジャレが,もう片方には,絵にあった名所や名産品のヒントがありました。  今回,この絵本を一人で楽しみましたが,ぜひお子さんと一緒に,ヒントの地図を並べて読む(楽しむ)ことをお薦めします。  お子さんの知的好奇心が暴れだすことでしょう。
日本地図1001。
 絵本を見ながら,「これは何?」と声をかけながら,日本旅行を楽しんでください。  気に入ったところへ GoToトラベル を利用して,出かけてはいかがですか。 【関連】   ◇長谷川義史 (@hasebon3)Twitter)   ◇「経済に舵を切った政府 新型コロナへの「ビビりすぎ」を見直す時が来た」(BLOGOS 毒蝮三太夫