集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

34年前に…。教員研修。

蓮0812。 気温が高くなり,暑い日でした。  しかし,空の様子は昨日までと少し違っていました。空を見回しても入道雲や積乱雲が見られませんでした。  台風の影響なのか,季節の変化なのか…  明日の空には,どんな雲が見られるでしょうか。  1985年8月12日日本航空123便が,群馬県御巣鷹山に墜落しました。  犠牲者520名,大惨事でした。  亡くなられた方々の遺族,奇跡的に生還された方,すべての皆さんが心穏やかでありますように。  慰霊の日でした。合掌  今日,中学・高校の数学教諭が参加する研修のお手伝いをしました。  「テクノロジーを利用した数学の指導」をテーマに,授業でのICT利用,ネット・ソフトの活用,プログラミング学習など,“今どきとこれから”の豊富な内容でした。  最初に,「みなさんの学校での状況は?」と,次の確認がありました。
○普通教室(プロジェクタ,電子黒板,デジタル教科書,タブレット)は? ○無線LANは? ○いずれ, スマホ解禁は? ○タブレット整備は? ○Classiなどのインフラシステムの整備と利用は? ○先生がプロジェクタなどを使った授業は? ○生徒が「調べたり, まとめたり, 発表する」授業は? ○生徒の「学びあい」は? ○授業以外での学びの支援や記録は?
 お子さんの学校は,いかがでしょう。  先生,あなたの授業は,いかがですか。 研修0812。   講義は,
○ 「数学的現象」を扱うための道具としてのICT ○ 基本的なソフトと事例 ○ 「主体的・対話的で深い学び」を実現するための…  ・「大画面」(プロジェクタ・電子黒板)の利用  ・グループの中でのタブレットの利用と言語活動 ○ プログラミング(学習)
の構成でした。  mathematica,Grapes,Raspberry Pi,Scratch,viscuit,Python… 知っていること,新しく知ったこと…  回答の説明で,高校の先生がら「接ベクトルで…」とか「オイラー線だから…」という言葉が出て,“頭はフル回転”しました。  小・中学校の授業では聞かない言葉です。  でも,その内容は,算数から数学(中学校)へ,そして数学(高校・大学)へとつながっています。それに気づかせてもらった説明(言葉)でした。  学びと刺激のある研修でした。  ありがとうございました。 【関連】   ◇心の瞳(坂本九)(合唱作曲家 弓削田健介 Official site)