集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

お金は…。「山のこう」《作手村のむかし 16》

花0627。 朝,が降っていましたが,その後は雨が強く降ることはなく,午後には晴れ間が見られるようになりました。  ちょっと蒸し暑さのある一日でした。  先日,SNSで,算数・数学について,次のような話がありました。
「先生、今の子供は、買い物でお金を使ったことのない子たちがいるのですよ。どう問題を出してよいか、わからないのですよ。」  要するに、お金の計算など子供にとって、リアリテイがないというのだ。 (略) という現実を突きつけられた。そして1円玉とか10円玉を用いての説明も、おぼつかないということのようだ。
 この話を聞いて,「なるほど」となっとくするものがありました。  かつて,「家はデジタル時計だからアナログ時計が分からない。」という子が出てきて,どのように教えるかが話題になりました。  子供の生活環境が変わってきて,「身近な場面から…」という課題設定が,指導内容から“さらにズレて”いるようです。  今週,店で買い物をし,食事の支払いをしましたが,カードとポイントの支払いで済んでおり,現金を出したのは一度だけでした。確かに紙幣や硬貨を扱う機会は減っています。このような大人の生活は,子供も無関係ではありません。  未来を創っていくこと,文化を継承すること…  先生,今,どのような役割を大切にしていますか。  文集「こうやまき」(1970年・刊)から,「作手村のむかし」の一話です。 ********    『山のこう』 (文・開成小2年 男子)  十月七日をおお山のこう,十一月七日をしまい山のこうといって,この日は山のしごとをする人々は,しごとをやすんで山の神をおまつりします。  この日には,しごとにつかった,なたや,のこぎりや,よきなどといっしょに,おさけや,ごへいもちをそなえて山の神におれいや,けががないようにおいのりして,おさけをのんだり,うたをうたったりして一日をたのしくすごします。またこの日にしごとをすると,けがをするといわれて,みんなはしごとをやすむそうです。 ********  話に出てくる道具「なた」「のこぎり」「よき」は,どのようなモノかお分かりですか。  子供は,見たこと,使ったことがあるでしょうか。