集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

つくで百話こぼれ話(1) (続 つくで百話)

花0915。 天気がよく気持ちよい一日でした。  終日,教育実習の準備をする大学生のお手伝いをし,中学校,高等学校の数学の授業づくりの相談をしました。  一昨日の記事のように,「個人で学ぶ…」「ペアで学ぶ…」「グループで学ぶ…」,そして「教師が指導する…」ことについて,それぞれの意味を考え,数学の内容,授業技術を学ぶ機会でした。  充実した教育実習となり,教師になろうという意志が明確になることを願う一日でした。  『続 つくで百話』(1972・昭和47年11月 発行)の「つくで百話こぼれ話」の項からです。 ********     つくで百話こぼれ話   峯田通俊   巴山水源碑 水源碑。 つくで百話の巴山の項で,三河三大河水源碑のことをのせておいたが,額田郡額田町保久の星野孝氏から,懇切なご指教を頂いたから,ここに転載して訂正することにした。尾野氏は,教育者であり,かつ歌人として知られている文化人で,各地の歌碑,石碑等の拓本を多数集めておられる篤志者でもある。星野氏の巴山水源碑拓本とつくで百話にのせた歌詞と対照すると次(右図)のようである。  私が使用した歌詞は,作手村誌より転載したものであるが,星野孝先生のとられた拓本をみると,歌碑の文字は,変体仮名や萬葉仮名の草書体があちこちに散在しているので,村誌編集委員諸氏も判読に苦心されたであろうし,濁音は読み易くするために,わざとつけられたものと考えられる。ついでに,星野先生の文章の一部を借用すれば。 「皇太后太夫俊成卿は,平安末期の歌人で,千載和歌集の選者,そして三河国司でもあった。  (中略) 徃古の街道が,たとえ,この辺りを通っていたとしても,国司藤原俊成か,ここを訪れたかどうか。また俊成の歌であるかどうかは別としても,わが町の先人が,巴山の山頂に巴山にふさわしい歌を石に刻んで建てた心のゆかしさを思わずにはおられない。」云々と ********  注)これまでの記事は〈タグ「続つくで百話」〉で  注)『つくで百話』の記事は〈タグ「つくで百話」〉で