集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

人日の節句(七草)。

菜の花0107。 今日は,五節句の一つ「人日の節句」です。「七草」です。  五節句は,1月7日の「人日(じんじつ)」,3月3日の「上巳(じょうし)」,5月5日の「端午(たんご)」,7月7日の「七夕(しちせき)」,9月9日の「重陽(ちょうよう)」です。  昔,人日の節句の朝食で,7種類の薬草が入った七草粥)を食べました。  今も,若菜の入ったお粥やご飯を食べる家庭が多いと思います。  我が家では,一足早く昨日の夕食で,若菜・野草の入った粥を美味しくいただきました。  「春の七草を摘み,これを神前に供えてから食べれば,その年は病気にかからない」という春の行事として,中国から日本へ伝わりました。
 君がため 春の野に出でて 若菜つむ 我が衣手に 雪は降りつつ       光孝天皇(15番) 『古今集』春・21  せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろ,これぞ七草       四辻の左大臣源氏物語の注釈書『河海抄』より?)
 これら春の七草が,すべて近くの野で採れるという場所は少ないと思います。  7種を揃えるには,セットのお世話にならないとダメかもしれません。
七草0107。
 こうした草花が育つ土地であることが,これからの“豊かさ”の指標として価値のあることだと思います。  ところで,七草粥のエキスには,弱った胃腸を助けて食欲を増進する他に,糖尿病合併症防止,活性酸素除去といった働きが医学的に報告されているそうです。
セリ  [効能] 健胃・食用増進・解熱・利尿・去痰 ○ナズナ [効能] 止血・消炎・鎮痛・利尿・解熱・下痢止め ○ゴギョウ [効能] せき止め・去痰・扁桃腺炎・利尿 ○ハコベラ [効能] 利尿・乳汁分泌促進・歯痛・消炎 ○ホトケノザ [効能] 利尿・乳汁分泌促進・歯痛・消炎 ○スズナ [効能] 消化促進・解毒・せき止め・そばかす ○スズシロ [効能] 消化促進・せき止め・去痰・利尿
 先人は,知識ではなく知恵で,これらに気づいて「七草粥」を取り入れていたのでしょう。  先人の知恵に学び,身に付けていきたいものです。  みなさんのお宅では,どんな七草粥でしたか。  今日,先人の知恵と文化,季節を感じる一日でしたか。