集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

『理系の新常識』(現代教育調査班・編)

蒲公英1206。 「寒波がやってきた。」  気温が上がらない寒い日でした。当地は一桁前半,出先でも一桁のまま10度に届いていないようでした。  自動車でしたので,コートを持たずに出かけてしまい「ちょっと失敗」,そんな一日でした。  インフルエンザも流行り出しているようです。うがい手洗い顔洗いを励行して,予防に努めたいと思います。みなさんもお気をつけください。  テレビ欄を見ると,いろいろなクイズ番組が放送されています。『パネルクイズ アタック25』のような長寿番組,『99人の壁』のような番組を,「凄いな」と感心し,「分かった」と満足して楽しみます。  そのなかで,教科書から出題された問題・回答に,「えっ。そうなの?」と,知っていることとの違いに驚くことがあります。  鎌倉幕府の成立を『イイクニつくろう鎌倉幕府』と覚えていましたが,イマドキは『イイハコつくろう鎌倉幕府』なのだそうです。  最近の歴史研究では,鎌倉幕府の成立は1185年だというのが有力な説になっており,それに合わせて記述が変わっています。  研究や技術が進むなかで,これまでの常識が“古くなる”ことも多くあり,理系の話題をまとめた『知っていることの9割はもう古い! 理系の新常識青春出版社・刊)を読みました。  青春出版社からは,本書の他にも,『教科書には載っていない日本地理の新発見,『教科書には載っていない最先端の日本史,『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識などが出版されています。  新常識としての61項目を5章に分けて紹介しています。新常識とはいえ“専門的で難しい”という内容もあります。  1項目が2〜4ページで書かれていますので,興味をもった項目から読んでいくと,面白く楽しめそうです。
○「金属を身につけていると落雷に遭いやすい」は迷信だった ○「過労死するアリ」の存在が明らかになった ○ノンアルコールビールでも酔っ払うことがある!? ○「ゲームでキレやすい人間になる」は本当? ○携帯電話の音声は「よく似た別の声」だった!
 また,
○クレジットカードは素数によって守られている ○100年前の超難問「ポアンカレ予想」がついに解決
などは,算数・数学に関わる話題で,興味をもって読みました。  さあ,「あなたの科学知識を“最新版”にアップーデート!」しませんか。  でも,読み終えた頃には,さらに新しい知識が生まれているかも…。
   目次 はじめに 1章 自然界の新常識 2章 人間の新常識 3章 宇宙の新常識 4章 技術の新常識 5章 物理学の新常識 【参考文献】 【参考ホームページ】
【関連】   ◇『教科書には載っていない日本地理の新発見』青春出版社・刊)   ◇『教科書には載っていない最先端の日本史』青春出版社・刊)   ◇『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』青春出版社・刊)