集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

ビックリ!「寒い」。聞く・聴く・利く…

雪0402。
 「記録的に強い”新年度寒波”に注意」「元号寒波」など4月に入ってからの注意を伝えていました。  そして,今日は「2月並みの寒さ 日本海側は季節外れのに注意」との予報でした。  今朝,屋根を見てビックリ!  何か白いものが…。夜,雪や霰が降ったようです。珍しい出来事です。 桜0402。 さらに驚いたのは,昼過ぎに“吹雪のように”雪が降ってきました。冬に雪が少なかったので,日中の降り方としては“初めて”です。  午前中,出先の近くにある桜の名所は,花見を楽しむ方も多かったのに…。その違いに驚きです。  しばらく寒い日が続くのかな。入れかえた服を引っ張り出さないと…。  学校では,新年度初日に組織構成や担当が決まり,今日から準備が始まっていることでしょう。  担当する子供達を思い浮かべ,話すことや教えること,活動することなど具体的に考えます。若い教員は,その指導を受けていると思います。  その中で,「子供のようすを“みる”こと」や「子供の話を“きく”こと」の大切さが確認されます。  言葉遊びになりそうですが,「きく」であれば,普通に使う「聞く」の他に,「聴く」「訊く」「利く」「効く」などがあります。  ここから,
「聞く」;耳に入ってきた音を受ける。感じ取る。 「聴く」;注意して耳で受け止める。音の方へ耳を傾ける。 「訊く」;耳ではなく,頭,体,心に尋ねる。質問する。問う。 「利く」;聞き,聴き,訊いたことが役に立つ。十分に発揮される。 「効く」;聞き,聴き,訊き,利いたことの効き目,効果や働きなどが現れ,良い結果が実現する。
と違いを意識して“きく”ことをするのです。  かつて,先生方に次のようにお願いしました。
 新しい学級が始まって3日目です。「初日は顔合わせ。二日目は自己紹介。三日目は……」と,何となく流れているのも気楽かもしれません。しかし,子供も教師も,それでは楽しくないと思います。  “たった3日”ですが,ここで過ごした時間が,この一年間を決めるといいます。この二日間は,いかがでしたか?  ◇聞く・聴く・利く◇  教室をのぞくと,多くの場合,先生が話してみえます。昨日の学級活動(学活)では,授業時間半ばで,自己紹介として,“自分のこと”を楽しそうに話してみえる先生の姿をたくさん見かけました。みんなと通じ合おうとする,先生方の姿勢を感じました。  話し好きの子,うるさい子,楽しい子,静かな子,寡黙な子……。学級には,いろいろな子供がいます。いろいろな子供がいるから,学校で学ぶ意味があるのだと思います。  そして,どの子も,「自分のこと」を分かって欲しいのです。うるさい子はもちろん,静かな子も,そうです。(だって,先生も話をして楽しかったでしょう。)  「子供たちが,話したがっている」「子供たちは,伝えたがっている」と考えたら,学活は,よかったですか。子供たちには,充分に話をする時と場がありましたか。  さらに,着任でA先生が言われたことですが,よい聞き手は,話し手を育てるのです。先生は,“よい聞き手”でしたか。子供の言葉を,最後まで聞ききりましたか。“合いの手”は,何となく賑やかで,穏やかな気がします。しかし,「話の腰を折られた」とは感じないでしょうか。  『自分の話をしっかり聞いてくれる』という相手には,信頼がおけませんか。子供たちは,教室に,そんな居場所を探しているのだと思っています。  今日は,ちょっと黙ってみませんか。もっと子供の話に耳を傾けてみませんか。  さらに, ○黙っていても子供が活動するように,ちょっと工夫をしておきましょう。 ○発言,文章,取り組みが職員室で話題になると,その“よさ”が知恵を生みます。 ○まず環境を開放的にするために,教室の窓をできるだけ開けましょう。 ○季節の変化を“皮膚”で感じる感性が,子供の小さな揺らぎも見逃しません。
 先生,どのように「きいて」いますか。   どんなことを聞いていますか。   どんなことを聴いていますか。   どんなことを訊いていますか。   どんなことが利いていますか。   どんなことが効いていますか。  あなたの「きく」をレベルアップさせたいことがありますか。 【おまけ】  元号『令和』が発表され,「令の字の書き方」を気にする方が多かったようです。  文化庁が,それに関して TwitterFacebook で情報発信しています。ご参考に。
文化庁0401。

【社説】   朝日新聞 ◇平成から令和 一人一人が時代を創る   日本経済新聞 ◇新しい元号「令和」がひらく未来は   中日新聞 ◇希望のもてる時代に 新元号は「令和」   読売新聞 ◇元号は令和 新時代を実感できるように   毎日新聞 ◇新しい元号は「令和」 ページをめくるのは国民   産経新聞 ◇新元号に「令和」 花咲かす日本を目指そう 万葉集からの採用を歓迎する   西日本新聞 ◇新元号 令和 平和への「祈り」次世代に   沖縄タイムス ◇[新元号は「令和」]多様性尊重する社会を 【備忘録】  新元号「令和」について,官報。 『官報(号外)』   平成31年4月1日 号外特第9号   内容;政令第143号,内閣告示第1号
官報0401。