集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

「○○学問」を例えて

鳥0215。 「今日は晴れる」を予定していましたが,曇り空でした。残念。  休日の日。ビデオを見たり,本を読んだり,だらった,ぼ〜っとした一日でした。   「梅の木学問」,「楠学問」という言葉を聞いたことがありますか。  以前,“受験”に臨む中学生のことを考えていたときに出会った言葉です。  新聞のコラムに
 梅の木は早く生長するが大木にはならないところから,進み方は早いが学問を大成させないで終わる学問。  そして,楠は生長するのは遅いが大木になるところから,進歩は遅いが着実に成長し大成する学問。
とありました。  コラムでは,受験勉強を梅の木学問に例えており,若者には楠学問を目指してほしいと述べていました。  子供達が“難しいこと”を覚えており,“知識”を持っているようですが,一歩踏み込んで,「どう思う?」と問い続けると,「・・・」と黙ってしまうことがあります。  簡単に,考えることなく,「難しい」「わかりません」と返してくることもあります。  新学習指導要領が告示され,4月から小学校で移行措置が始まります。  「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」…その方策を考えるとき,梅の木学問と楠学問の意識(使い分け)が役立つように思います。  いかがでしょう。 【今日の小咄】  甲斐さんという人が,自分の名前を説明するのに「甲斐の国の甲斐です。」と言ったら,後日送られてきた郵便物は,「貝」さんになっていたらしい。  “貝の国”っていったいどこ?