集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

「初○○」。宝船。

宝船0102。 寒い日,天気の悪い日を心配していましたが,朝から天気のよい穏やかな一日でした。  これまでのブログでも話題にしてきた「正月2日は“事始めの日”」の話です。  「元旦の営業を止める」という動きもありますが,まだ“元旦営業開始”は少なくありません。かつてのように,初商い,初売り,初荷など2日に行うのがよいと思います。  正月2日は,仕事の準備やお稽古を始めるのに縁起のいい日とされています。  「初○○」では,初市,初買,初袷,初懐紙,初鏡,初釜,初肥,書初め,初硯,初刷,初席,初風呂,姫飯などがあり,それは2日に行うことでした。  書初めでは,若水で墨をすり,恵方(吉方)に向かって詩歌を書きました。その詩歌は「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」という漢詩が多かったようです。  みなさん,書初めや初稽古をしましたか。  また,よい夢を見るために,宝船の絵を枕の下に入れて寝るという習慣があり,それが「初夢」です。  宝船の絵には,様々な宝物や七福神などを乗せた船が描かれ,そこに「長き世のとおのねむりの皆めさめ、波のり舟の音のよきかな」という回文(上から読んでも下から読んでも同じ)が書かれています。  「初夢」は,31日から1日の間,1日から2日の間,そして2日から3日の間と諸説あるようですが,事始めの日である2日の夜(2日から3日の間)に見る夢を「初夢としたいと思います。  古く,夢で吉凶を占い,初夢でよい夢を見てよい年になるよう願いました。  よい夢として,「一富士,二鷹,三茄子」とよく言います。これは,天下人 徳川家康にあやかって出世したいという願望から,縁起がよいものとされています。  今年も「プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動」の志賀内さんから送っていただいた「宝船の絵」を,今夜の就寝前に枕の下に置きます。  よい夢で一年が始まります。 【おまけ】  奈良県「中谷堂」の店頭で行われている高速餅つきです。
 美味しいお餅を食べましたか