集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

小学1年生の「習いごと」は(1984年11月)の続き

畑1213。 今日も気温の上がらない“寒〜〜い一日”でした。  大雪,暴風雪の地域の方には申し訳ない表現ですが,日中の気温が2度でしたので,極端ではなく「冷蔵庫の中より寒い」という状況でした。  暖房を点けていても,なかなか温まらず,動きが鈍くなったように感じる一日でした。  明日も寒そうですが,少しずつ体が慣れて“大丈夫”かも…。  昨日の「小学1年生の「習いごと」は(1984年11月)」に続けて,保護者の手紙からです。
○ すぐに風邪をひいて,熱を出したり,中耳炎になったりする体質でしたので,体力づくりのつもりで,水泳に行かせました。始めの頃,行きたくない時があり困りましたが,やりだした以上は,途中で投げ出さず,いきつくところまでいって,それでも嫌ならやめるということで,行かせております。(Fさん) ○ とにかく,自分から言い出したことですし,続けさせるつもりです。ただ,今日の学級通信にありましたように,新しい友だちができることは,良いことだと思います。それも,学校が違う,学年が違う…,自分で話しかけたり,かけられたりして,知り合いをつくっていくのは,大切なことだと思います。  近くに学童保育所かあればと,思います。働いている親にとって,切実な願いではないでしようか?(Gさん) ○ 造形がある時でも,終わると,すぐに遊びに行てしまいます。習いごとも大切ですが,友だちと,元気よく遊ぶことも大切だと思います。(Hさん) ○ 習字に行ています。本人が「行きたい」と言た時,考えて,なるべく趣味とか情緒を伸ばすようなものには,行かせていいと思っています。一年生では,親の判断が必要ですが…(きっかけが,いろいろですから)(Kさん) ○ 日が短くなり,暗くなった道を,一人で歩いている子どもを見かけます。こんな光景を見ていますと,習いごとに通わせることを,考えてしまいます。(Lさん)
 このときの学級通信では,もう少し続けていますが,ブログではここまで。  お読みいただいた感想など届きましたら,そこから話題を広げるかもしれません。  当時,学級通信に載せる文章では,ほとんど仮名は使いませんでした。ご了解をいただいて「姓名」「姓」「名」のいずれかを記載しました。「習いごと」の話題では,「姓」を記しています。  そうした了解は,今もいただけるのか…。 【備忘録】  最近聞いた話で,ちょっと気になった言葉。
○ 自分が動くことによって,未来はカラーにできる。 ○(今の)「」というのは,今までに入れた言葉によって(心が)出来あがっている。「未来」は,出した言葉で創られていく。 ○ 常識って,多数決ですよね。