集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

「学期末に向けて」より

花0629。 雨は降りませんが,厚い雲におおわれた一日でした。  1984年の一年生も,初めての“1学期”の終わり,初めての“夏休み”が近づいています。  この時期から「学期末に向けて」「夏休みにやりたいな」という記事を載せています。  1984年6月29日,最初の「学期末に向けて」は「わたしのあゆみ(通知表)」についてでした。
 小学校では,学期ごとに「わたしおあゆみ」という,生活・学習のようすをまとめて,お渡ししています。  その中の評価(?)項目のうち,いくつかを紹介します。 (1) 鉛筆,はしの持ち方(生活のようす)  入学のころから,何度かお知らせしています,持ち方です。  鉛筆,はしの持ち方を知っている,できる,ということではなくて,“思い通りに動かせるかどうか”ということです。  毎日の生活の中で,文字を書く時,絵をかく時,給食を食べる時の様子から判断します。  子供さんの書いた文字を見て,──,〜などが“すー”っといっているかが,ひとつの目安です。がたがたしている子は,文字の練習よりも,持ち方の練習が大切です。はしも,はさまずに”さす”のは,持ち方に原因があります。
 小学校へ入学する前から“文字”を書ける子供はいますが,書けることで評価をしていません。  それよりも,手首がくるくる返す(まわる)ことができて書くことができるかを大切にして3か月を過ごしてきました。  そのことを伝える記事です。  今後の「書くこと」が上手になるよう,この時期に大切にしたいことを“ゆっくり”,“しっかり”進めたいと思っています。  今,その時期にある親御さん,指導されている先生,いかがですか。 【おまけ】  知人のSNSに,次の言葉が紹介されていました。出典不明ですが。
  『おもいやり算』──人を笑顔にする算数 『+(たす)』  たすけあうと大きな力に 『−(ひく)』  ひきうけると喜びが生まれる 『×(かける)』  声をかけるとひとつになれる 『÷(わる)』  いたわると笑顔は返ってくる
 この四則(+−×÷)で笑顔に!