集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

2-19 清掃(例) (新しく先生となるみなさんへ)

空0921。 また天候が崩れるようですが、今日は良い天候の一日でした。  用事があり、最近通ってなかった道路を走りました。  「ここに、こんなものがあったんだ。」「あれっ、前どうなってたっけ。」「新しい店があるなあ。」  普段と違う動き、行動は、新しい発見があってはいいものです。引きこもってばかりではいけませんね。  平成の頃、新任教員に「学校のこと」「教職のこと」を紹介する冊子『新しく先生となるみなさんへ』が配付されていました。  当時とは教育を取り巻く状況が変わっていますが、若い先生や教職を目指す若者に参考となる部分もあると思います。  その冊子(平成19年度)から順に紹介していきます。 ********     教員の一日     19 清掃(例) 清掃0921。(1) 担任は,清掃区域を回って指導する。   身をもって示すこと,見届けること,よい点を見つけて褒めることが特に大切である。 (2) 打合せ  ・全員揃って気持ちよくあいさつして始める。  ・分担は,清掃区域ごとに子供の能力,道具の数,人数等を考慮して決めておき,輪番とする。  ・曜日による重点目標,汚れの具合等により,ねらいをもって行わせることが望ましい。 (3) 清掃  ・掃除の仕方は,実際に手を取って教えることや範を示すことが効果的である。  ・分担の仕事を責任をもって取り組ませる。  ・全体を見て,遅いところを手伝ったり,分担以外のことをやれたりするよう奨励する。  ・分担区域の境界は,互いに協力し合うよう心掛けさせる。 清掃0921。 (4) 後片付け  ・整とんしやすいように収納の仕方を工夫する。   (道具に区域名,番号,ひもなどをつけ,収納場所を決め,一目で数の点検ができるようにする)  ・ぞうきんはよくすすぎ,固くしぼって干させる。 (5) 終わりの話合い  ・自分たちで反省・評価し,意識を高めさせる。  ・教員は必ず見届け,指導をしたり労をねぎらったりする。  ・清掃をし終えた満足感,きれいになった喜びを味わわせるようにする。 ********  注)これまでの記事は〈タグ「新しい先生」〉で  注2)掲載しているイラストは、学年通信(1993・1994年度)用に教員が描いたもので、冊子との関連はありません。