集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

「暑いときに」(1990年)

ポップ0726。 今日も“不安定な天候”でした。出かけるとき,折り畳み傘を持って行きました。  日中,活動するときに使うことはなく助かりました。  午後,新城市には,大雨警報が発令されました。急な天候の変化です。  みなさん,大丈夫でしたか。  1990年6月22日の学級通信(中学3年)は,「この暑さはなんだ 今,梅雨なの?」の見出しがありました。
 今日は,多少曇っていたせいか,昨日までとは少し違っていたが,それにしても暑い日が続きますね。修学旅行を終わってから体調を崩している人がいますが,最近,また多くなっているように思います。  学校には,扇風機やクーラーといった文明の利器がありませんので,下敷きで扇いでいる人が多い。家に帰ると,扇風機やクーラーで涼しく過ごす人も多いようです。  しかし,人間の体は,気候に順応するようにできていますから,使い過ぎは,かえって健康を害します。  汗をかくことは,健康にとって大切だと思っています。暑い時には,しっかりと汗を流し,その中で涼しくする工夫をしてみませんか。健康的な生活になりますよ。
 このように書いています。  当時も,「学校に扇風機やクーラーを設置する」という話はありましたが,社会的にも応援の声は少なく,設置はありませんでした。  また,“熱中症”という言葉や対応もない頃だったと思います。  暑さを根性論で耐えろとは思いませんが,クーラーなどで“汗の出る前に抑える”ことは,成長期の体には“不適当”ではないでしょうか。  上手に汗をかき,上手に汗を処理し,暑さへの対応力を高めていくことが,健康な体作りになりそうです。  この“上手”を身に付けるようにさせるのが,学校・教育の役割だと思いますが,いかがでしょうか。 【今日の小咄】(以下,文字化けがあるかも)    「牛馬のナゾ?」(伝笑鳩No333より) ○ 牛舎には牛は,何頭まで詰め込めるでしょうか?  答えは「2頭」で“ギュギュウ”詰めです。3頭になるとどんな状態になるか漢字が教えてくれます。「犇(ひしめく)」で,ひしめいております。 ○ 馬は3頭で「とどろき=驫」となります。馬は今なら俥なので,とどろくは専ら車3台「轟く」となる訳です。 ○ かみさんが角(ツノ)を生やすと怖い怖い鬼嫁になりますが,「牛」の角(ツノ)を無くすと「午(うま)」になるから不思議ですね。