集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

打合せ。研究協議会。

 午前中,小雨が降っていましたが,次第に“晴れ”を感じる天気になりました。  この時期,雨と晴れを繰り返しながら,冬に向かっていくようです。  寒さに“しなやかに対応”できる体でありたいと思います。  昨夜の作手小学校設立準備会での話題を受け,校長先生と打合せをしました。  当面の課題,今後のこと,次年度のことなどの意見交換ができました。  子供達が“元気に活動”できる環境となるよう支援していきたいと思います。  よろしくお願いします協議会1115。  午後,愛知教育大学附属岡崎小学校第62回生活教育研究協議会があり,参加しました。  研究主題を『自らの意思で判断・決定していく子ども』として研究・実践を行い,4年次の今年は「〜追究の見通しをもつ子どもの姿を支える〜」がサブテーマでした。  全体発表で,これまでの「じっくり考える教師支援」と「冷静に見つめる教師支援」をつなぐ「実感的・体感的教師支援」に着目した研究で,今日の提案授業であることがあることが説明されました。  提案授業は,算数科「形を考え ぴったりつなげて作るよ 大すきな家ぞくへのプレゼントボックス -はこの形-」「グラフではっきり伝えるよ みんなでなっとく附小給食ビッグデータ -割合-」を中心に参観しました。  その後の授業研究協議会で,提案,質疑,意見,助言をお聞きしました。  協議会でのメモより
・子供の言葉で授業をつくる ・子供の“こだわり” ・子供の“視点”を明確にして ・子供のアイデアは,どこから来たのか ・伝えたいことを,算数を使って“バトル”する ・試す活動で,扱う“こと”は。 ・表現が“似ている”ことに気づく ・「明日に向けて“判断”できる」ように ・問題解決過程を通して学ぶ ・“分かった”を逃さないように (知識,技能も確実に) ・どんな数学を使ったのか ・振り返って,確認する ・批判的に吟味,評価すること
 会場で,いろいろな方にお会いし,お話しできました。  「何をしているの?」  たくさん尋ねられました。  ウソや間違えたことは言ってないのですが,返事に納得いただけない方が多かったようでした。  「ブログを読んでいるよ」   ありがたいことです。  これからも,よろしくお願いします。 【関連】   ◇愛知教育大学附属岡崎小学校