集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

研究会例会。教育と笑いの会。数楽チャレンジ大会。

花1202。 今日は,青空の目立つ“冬の日”でした。  「寒いかな」と思って着込んで出かけましたが,“余分”でした。建物の中は,どこも“暑い”ほどの暖房でした。“親切”なところばかりでした。  午前中,愛される学校づくり研究会の例会でした。今日は,フォーラム会場の東建ホール・丸の内で,グループごとに打ち合わせをし,ステージを使って“確認”をしました。  フォーラムのパンフレットが出来上がり,ホームページでも案内を始めました。   ◇愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋
・日時  平成30年2月24日(土) 10:00〜16:30 ・会場  東建ホール・丸の内    ※ 地下鉄桜通線鶴舞線「丸の内」駅下車1番出口より徒歩1分
 みなさんのご参加をお待ちしております。  12月8日(金)から受付が開始されます。しばらくお待ちください。  午後,同じ会場(東建ホール・丸の内)で,第7回 教育と笑いの会でした。
第1部  ○教育漫談(野口芳宏)  ○教育漫談(志水廣)  ○教育漫才(学校RR(あるある))  ○お笑い切り返し講座(池田修) 第2部  ○落語と講談の楽しみ方(愛狂亭三楽)  ○プロの落語を楽しむ(桂雀太)  ○プロの講談を楽しむ(旭堂南海) 第3部  ○ワークショップ「講談の嘘を発見」  ○パネルディスカッション「笑いを教育に生かす」
 笑いのあふれる空間で,笑いの時を過ごし,たくさん笑いました。  愉しい時間を過ごしました。ありがとうございました
例会1202。

 参加できませんでしたが,今日は「第20回 数楽チャレンジ」が,愛知県立新城東高等学校を会場に行われました。  小学5年から中学3年の参加者が,算数・数学を楽しみました。  第20回の節目の大会となり,これまでの大会で入賞(?)した参加者(先輩)からメッセージがあったそうです。その中から。
○ 自分は数学が得意な方だと自信をもって数楽チャレンジに参加して,でも全然思うように解くことができなかった記憶があります。なので,数学に少し自信がある人は,「この問題を解かないと…」というプライドは捨てて,楽しんで問題にトライしてみてください。  また,数学に自信がない人も答えを出すことにこだわらずにいろいろな問題に挑戦し,今まで学校で習った知識が役に立つ時の喜びを,少しでも味わってもらえたらうれしいです。 ○ 数楽チャレンジで自分が大事だと思うのは,難しく考えすぎないこと,根気強く行うこと,そして何より数学を楽しむことです。なんだか矛盾したことのように思うかもしれませんが,数学を好きな人ならきっとできます。そうじゃない人も,数学を楽しむことができれば十分です。数楽チャレンジですからね。問題を解くのに疲れてしまったら,少し落ち着いて考えてみてください。別の角度から見ると,答えが見えてくるかもしれませんよ。
 小・中学生のみなさん,次回,参加しませんか。 【関連】   ◇愛される学校づくりフォーラム2018 in 名古屋    ※受付は,12月8日から。   ◇第7回 教育と笑いの会   ◇数楽チャレンジ   ◇第7回教育と笑いの会 in 名古屋(三楽の仕事日記)   ◇12月2日(土)〈校長室より〉教育と笑いの会一宮市立浅井中学校)   ◇2017.12.2 愛される学校づくり研究会江南市立古知野北小学校)   ◇12/3〈校長室より〉自主研修会で学ぶ岩倉市立岩倉中学校)