集団「Emication」別館

楽しく学び,楽しく活動する,笑顔の集団「Emication」。 ふるさとの自然,歴史,風俗などお伝えします。読書や豆知識の発信もしていきます。 活動する人,行動する人,その応援と支援をする集団「Emication」。

どんな授業を…

花0411 朝から強い雨が降り続きました。冷たい雨でした。  雨に打たれた桜の花が,木の下に“花びらのじゅうたん”を作っているところがありました。山道は,“木の葉のじゅうたん”になっていました。  当地の桜は,まだこれからです。暖かい日が来るのは…。  出かける途中,あちこちで渋滞がありました。  その中に,先日はスムーズだった場所で渋滞していました。渋滞を進むと,高等学校がありました。  上下線とも,校内へ入っていこうとする車が列を作っていました。  雨の朝,子供を乗せ学校まで送ってきた車のようです。  「雨が降っているから…」  いろいろな事情はあるのでしょうが,いかがなものか。  合羽を着て自転車を走らせる中学生の姿と比べながら,いろいろ考えました。  大学生と算数の指導を考えました。  今日は,小学1年の題材です。教科書の目次では,最初の単元が「1 かずと すうじ」となっています。  教科書を開いていくと,その単元の前に何ページかの“絵”があり,隅には数図ブロックを扱っている写真も載っています。  この授業を考えました。   *《 図・省略 》*  教科書会社の資料では,ここをオリエンテーション」として3時間の授業時間を割り振っています。  1年生に向けて「どのように言いますか(最初の発問)」を考えました。  自分達にも“最初の授業”があったはずですが,それを覚えているわけもなく,また経験もないので,「どうしていいか分からない」「1時間もたない」「3時間なんて無理」…,困ったという声が続きました。  そんな中からも,いろいろな発問が出てきました。短い時間のなかでも,しっかり考えました。  他の人の発問を,1年生の気持ちになって受けます(聞きます)。  「○○です」  「えっ,それでは答えられない」  「まだ習ってない」  「なるほど,そう言えばいいかも」 …  これからも学びが続きます。  みなさんの学校,お子さんの学校でも,「この授業(最初の授業)」がされている頃です。  どのように「最初の発問」がされ,子供達は「何を学んだ」のでしょう。  今日は,「メートル法公布記念日」です。  1921(大正10)年の今日,改正「度量衡法」が公布され,日本の長さの単位は基本的に“メートル”を使用することが決まりました。  さて,それまでは…。  ご存知ですか