今日も
暑い日でした。
ただし,空は薄曇りでしたので,強い日差しに照らされることはなく,
じりじりと焼けるような暑さ(熱さ)はありませんでした。
昨日の夕食に,初物の
オクラがありました。
大きく育っていました。このところの暑さで一気に大きくなったようです。
“ねばねば”を美味しくいただきました。夏の味わいでした。
明日は,
土用の“丑の日”です。暑さと鰻の似合う日です。
この夏は,8月1日(水)も土用の“丑の日”です。
「本日丑の日」という張り紙を店に貼る
という,平賀源内がうなぎ屋に出した案により,それが功を奏して大繁盛しました。
それが,「土用丑の日には鰻」の発端と言われます。
今年は一段と鰻が少なくなっているようです。
うなぎ屋のコピーから離れて,古くからの
丑の日に『う』のつくものを食べると夏負けしない
に合わせて食べ物を考えてはいかがでしょう。
うどん,梅,瓜…
どんな食べ方をしましょうか。
新学習指導要領が公示され,いろいろな文言・用語が話題になります。
その一つに「
振り返り」があります。
解説の中で,“深い学び”,“主体的な学び”,“思考力を重視した学び”において,「
振り返り学習を工夫して行うこと」と明記されました。
「
今さら,何を言ってるの…。」と思われ,口にする先生も多くいます。ですが,意味あることなので“
今さら”に言うのだと思います。
かつて,「振り返り」について,次のような話をしました。
◇何のために「振り返り」をするの
○こんなことは
「振り返り」で「自己評価」をします。でも,なんだか教室が「反省モード」に入って暗い雰囲気です。“空気”が否定的で,子供が“振り返り”を否定的に感じているようです。
この経験(時間)は,「振り返り=反省(否定)」であり,書きながら“落ち込んでいく”子もいるかもしれません。
これで,いいのかな。
○こんなことも
先と同じように「振り返り」で「自己評価」をします。
「振り返り」を見ると,「〜をがんばりました」,「〜が楽しかったです」,「〜がしっかり出来ました」…と書いています。
これは,何のために振り返っているのか分かりません。
これに,意味があるのかな。
○誰のために
振り返りシートに,「活動の準備ができた」,「集中できた」,「感動した」,「理解できた」のチェック欄がありました。
この“振り返り”は,子供に活きる「自己評価」ではなく,先生の「評価」「授業評価」では。
○考えてほしい
その時間は,子供の“これから”に生きる「振り返り」です。
・次の活動に活きる「振り返り」
・未来のための「振り返り」
・成長のための「振り返り」
・何かを生み出すための「振り返り」
・夢を叶えるための「振り返り」
・成長に役立つ「振り返り」 …
「振り返り」は“目的"ではありません。“行為”です。
「振り返り」が,「評価のため」に行き過ぎていては“イケナイ”のだと考えます。
チェックシートは,“毎時間の同じ視点”について評価ができますが,それは先生のデータにはなっても,子供の「自己評価」には役立ちません。
「振り返り」の時間で,子供が前向きで知的に“わくわく”するようになってほしいと思います。
そのためには
○「大事なことはなんなのか?」が分かっていないと,価値のある振り返りはできない。
○「掴むぞ!」という強い気持ちで振り返りをする。
○振り返ったとき,「コレは使える!」を3つ発見する。
といった,先生の姿勢と働きかけがいるのです。
『
人は過去のこと考えるより,未来のことを考えた方がいい顔になる。』
そう思っています。
だから,子供への働きかけは…。