今日も暑い一日でした。
午前中、
第8回新城市平和祈念式典が新城文化会館で開催され、作手地区の遺族代表として出席しました。
平和祈念式典は、
【第一部 式典】
○ 開式のことば
○ 新城市民憲章唱和
○ 黙とう
○ 市長式辞
○ 献花
○ 来賓あいさつ
○ 閉式のことば
【第二部 平和への取り組み】
○ こどもナレーターによる朗読 「一つの花」
○ 新城市立新城中学校生徒による吹奏楽演奏
○ 新城市平和都市宣言唱和
の2部構成で進められました。
市長は式辞で、
戦没者への追悼、2度と繰り返さない決意を語り、そこから「
次世代に受け継いでいく…。」と述べました。
平和な世界で、次の世代が生きていけるように、
諦めずに努力をすることが大切だと述べました。
来賓のあいさつにも、「
次の世代に…」や「
祈念から維持する努力を…」といった言葉がありました。
第二部は、小学生5人による
『一つの花』の朗読から始まりました。
国語の教科書にも載る、
「一つだけちょうだい」
から始まる作品です。
◇『一つの花』(今西裕行・作)(Ronshi)
会場のみなさんは、子供達の朗読を聞きながら、「
ゆみ子」を思い浮べ、お父さん、お母さんの思いに触れているようでした。
戦争そして平和を思う朗読でした。
第二部に小学生と中学生が、平和都市宣言唱和に若者議会議員が登場し、“
次の世代”の姿がありました。
でも…。
工夫のある企画や内容でしたが、すでに8回目となり、何度も言われる「
次の世代へ継承し…」について、もっと踏み込んだ取り組みを考えていきたいと思います。
少なくとも「
次の世代」の参加が増えて欲しいのです。
式典の会場やパネル展示に、“
次の世代”が足を運び、平和への思い、次への願いを、老若男女がともに考えたいと思うのは、欲張りでしょうか。
今日の『
一つの花』は教科書で学び、子供達は知っています。これを入口として、来年(2025)の
戦後80年に向けた平和学習カリキュラムを始めてはいかがでしょう。
平和学習の“
地域教材”は、第1回の市民発表、第2回の講演『新城高等女学校と学徒動員』など豊富です。そして、学習の出口は…。
第9回に向けて動き出すのは…。
追悼と先人への感謝、現在への感謝、そして未来(あす)を考えた一日でした。
ありがとうございました。
【これまでの記事「
新城市平和祈念式典」】
◇第1回新城市平和祈念式典(2017/07/29 集団「Emication」)
◇第2回新城市平和祈念式典(2018/07/29 集団「Emication」)
◇第3回新城市平和祈念式典(2019/07/27 集団「Emication」)
◇第4回新城市平和祈念式典(2020/07/18 集団「Emication」)
◇第5回新城市平和祈念式典(2021/07/17 集団「Emication」)
◇第6回新城市平和祈念式典(2022/07/16 集団「Emication」)
【関連】
◇新城市民憲章(
新城市)
◇新城市平和都市宣言(
新城市)
◇一般戦災死没者の追悼;年間の追悼式開催予定(
総務省)
【参考】
◇『一つの花』(今西裕行・作)(Ronshi)