長崎県・
五島列島と
対馬では,
大雨特別警報が午前中に発令され,「
直ちに命を守るために,善を尽くす必要のある警戒レベル5に相当する状況」で,大雨被害が出ているようです。
当地では,湿度が高く「
今にも雨が降り出しそう」でしたが,曇りの天候でした。予定された行事・活動が実施できたようです。延期されていた中学生の大会も,熱戦が繰り広げられました。
梅雨明けが待たれます。
今日,食卓に
初物の茄子(
なす)がありました。
いつもなら,ここから”「
また茄子なの…。」という声が出るほどに続くのですが,今年はそうはいかないようです。
今年は,あと数本が収穫を待つだけです。残念。
大地の恵みを,
美味しくいただきました。
感謝
大学生のバイブルともいわれる『
思考の整理学』(
ちくま文庫)
は,30年以上前に発刊された本ですが,今も人気の大ベストセラーです。
その著者
外山滋比古氏は,95歳の今でも研究を続ける「
知の巨人」です。
その巨人の最新刊『
100年人生 七転び八転び ―「知的試行錯誤」のすすめ』(さくら舎・刊)
です。
外山氏が,どのように生き,過ごしてきたのか,氏の言葉で語られます。
氏の“思考”が生まれた源泉を辿っていく気がします。
95歳“知の巨人"の枯れない生き方!
大正、昭和、平成、そして令和へ。95歳の著者が綴る「試行錯誤」人生論。戦争の時代にあえて英語を選んだ反骨精神、名門校の教師から編集者、研究者への転身、売れない雑誌を起死回生させて大バクチ……まさに「七転び八転び」人生の中で、思考と実践によって知を深めてきた。常識にとらわれず、おもしろさを重視する生き方から、さまざまな独創かつ斬新な発想やものの見方が生まれた。
いまも原稿を手書きし、思考し続けることが100年人生を生きるパワーの源だ。人生の“脱線"のおもしろさを語り、年をとっても頭を働かせる知的な試行錯誤が大切、とエールを送る。
「100年人生を生きるコツ」を縦横無尽に語った談話も収録。
“留学”を(選択)しなかったことを語る中で,
非留学者は,小さな袋小路に迷い込んだらコトである。
(略)
文学の研究にしても,文学作品ばかり読んでいては,“木を見て森を見ず”のようなことになりやすい。
心理学もおもしろい。社会学もおもしろい。サイエンスもおもしろい。そう考えるのが健康な思考である。
と述べています。
外山氏の思考の深さは,こうした姿勢が端緒のようです。
本書を読み終え,改めて氏の著書を読み直したくなりました。
みなさんも,知の巨人の生き方に学んでみませんか。
メモより
人生100年時代を生きるコツ
○年齢ごとに頭の使い方を切り替えていく
○自分の頭で考えていれば,いくつになっても変わらない
○「もうトシだから,そろそろ考えるぞ」
○おもしろいことがあれば大丈夫
○一年が速い人は“悪”が足りない
○混ざりものがあるから18金は強い
○頭を使った生き方=“悪人”になって生きること
○「常識的」は無害だが存在感もない
○いくつになっても脱線のすすめ
○不安があるから頭を使う
○生きがいは自活から生まれる
○不安は「力」なり
目次
1 反常識の道をゆく
2 ころがる石あたま
3 知と独創のおもしろさ
4 遠くて近い思い出
5 退屈は人生の大敵
6 人間の不思議
補遺「100年人生を生きるコツ」(外山滋比古・談)
【参考】
◇気象庁 気象警報・注意報
◇五島市
◇対馬市