夜中から
激しい雨が降りました。明け方には
警報が発令されました。
小さな崖崩れがあったようですが,大きな被害にはならなかったようです。
午前中には雨が上がり,晴れ間が広がりました。
明日は晴れ,暖かくなりそうです。
今年も,「
しんしろ戦国絵巻三部作」の案内がありました。
第1部 長篠合戦のぼりまつり 5月5日(土・祝)/長篠城址周辺
第2部 作手古城まつり 5月13日(日)/亀山城址周辺
第3部 設楽原決戦場まつり 7月1日(日)/馬防柵周辺
それぞれ天気の良い日になるといいですね。
みなさん,足をお運びください。
戦から思い出して,『
長篠の四人 信長の難題』(
毎日新聞出版・刊)
の話です。
物語は,決戦の1週間前の
天正3年5月14日夜の
岡崎城本丸
奥座敷で始まります。
「織田の味方を一人も損ぜずに武田に勝て」
信長が“さわやかに”笑いながら,光秀と秀吉そして家康にささやきます。
信長が“さわやかに”笑うときは,間違いなく信長本人だけが「さわやかな」ときなのです。
「また,こいつらと組むのか」
家康が身構えつつ,信長,秀吉,光秀の3人をにらみつけます。
タイトルの「
長篠の四人」とは,織田方の信長(42歳),秀吉(39歳),家康(33歳),光秀(59歳)の4名のことです。
この戦いにおける4者の力関係(位置関係)を,鈴木氏の“
歴史観”で描かれています。
そして,この話の主人公は家康です。
信長は,家康の援軍要請に応じて“やむなく”出兵して…。
自分の知っている「話と違う?」と思う事柄が出てきますが,物語を楽しみ,歴史を楽しみ,エンターテイメントの一冊です。
当地の関わりでは,「二 奥平」の項があります。
天正元年(1573)。岡崎城下,成道山松安院大樹寺,庫裏。
「武田のごたごたに便乗するつもりはないが,武田がこちらに手を出すのを黙って見とるわけにもゆかん」
なにぶん敵将の寝返りの内談のこととて,大仰なことはできない。同席しているのは三河国作手城主,奥平定能・信昌父子と,徳川伊賀者の棟梁,服部半蔵正成の三人のみ。
内談の場面に,奥平定能・信昌父子が登場します。
さて,奥
平氏は,どうかかわっていくのか。
もくじ
序章
壱章 強敵勝頼
弐章 長篠城
参章 設楽原
肆章 決着
【関連】
◇新城市観光協会